見出し画像

生活改善の一丁目一番地は、「余白作り」から

最近、生活を改善しようと思っているけれど、具体的に何から手をつけたらいいかわからない、という方におすすめしたいのが、「物理的な余白作り」です。
自分の場合、部屋の床を空ける、すなわり「余白=空きスペース」を作ることに最初に取り組みました。その余白をきっかけに、生活を変化させることができたのかと、今でもふりかえります。

この記事では、物理的な余白づくりのやり方や考え方を紹介します。


なぜ「物理的な余白作り」が大切なのか?

以下の3つの理由から、生活を変えたい人の最初のステップとして、「物理的な余白づくり」を強くお勧めします。

1. 取り組みやすい(自分でコントロールできる)

「物理的な余白作り」は、見えるし触れるものなので、始めやすい作業です。一方で、時間の余白やお金の余白を作るのは本当に難しいし、時間も労力もかかります。

乱暴な言い方ですが、目の前にあるモノを寄せて積み上げればいいだけなので、少しの時間ですぐ結果を出すことができましたし、できると思います。
具体的な手順は、次の章で紹介します。

2. 余白があれば、できることが増える

部屋の中に余白があると、新しいことに取り組む際にも心の余裕が生まれます。例えば、モノの整理をするにも、新しいツールを導入するにも、そのための置き場所として「余白(空きスペース)」が必要です。
部屋がごちゃごちゃしていると、新しいことに取り組むモチベーションも下がってしまいます。

3. 頭のリソースが空く

部屋がすっきりすると、目に見えるごちゃごちゃが減り、頭のリソースが空きます。これにより、集中力が増しました。
生活磨きのために色々取り組んでいきましたが、「今取り組んでいることに集中できる」という環境は、なにものにも代えがたい貴重な環境です。

具体的な作業手順

ざっくり何をするか紹介すると、明らかなゴミを捨てて、床にあるモノを段ボールにつめて積み上げる、床面積を広げる。それだけです。

とはいえ、エネルギーが枯渇している状況ではなかなかそれができないため、具体的な手順を紹介します。

1. 道具を準備をする

  • ゴミ袋:
    45リットル以上をたっぷり用意。

  • 取手付きのビニール袋:
    燃えないごみ用に何枚か用意。

  • 段ボール(100サイズ)   10個ほど:
    この片付けの1番のポイントで、A4クリアホルダーが入る大きさを推奨します。
    このサイズであれば大抵のモノを入れれますし、本棚の整理など、他の用途での使い回しが効くので部屋の片付けが完璧に終わるまで大活躍します。
    無印良品のA4ワイドクリアホルダーが約縦310×横264×背幅16mmですので、このサイズが入るダンボールであれば、書類ふくめてかなりのアイテム収納をカバーします。。

    ↓参考までにAmazonの商品を載せておきます。
    ボックスバンク ダンボール 段ボール箱 100サイズ 10枚セット 4mm厚 取っ手穴 記入欄 引っ越し FD06-0010-d2
    ※内寸:37.2cm×高さ27.4cm×26.2cm
    https://amzn.to/47Dv3cf

  • 養生テープ
    段ボールを組み立てるためのテープを用意します。
    再利用を考慮して養生テープの方がベターですが、ガムテープとかでもかまいません。

2.部屋を絞る

短期集中で、完了させたいので、対象の部屋を1つに絞ります。

3. 明らかなゴミを捨てる

まず、ゴミとして捨てられるものを、45リットルのゴミ袋にひたすら叩き込みます。

4. 箱に詰める

モノを箱に詰めて積んでみます。
いったん分類とか気にせず、とにかくモノを詰め込みます。
詰め込んだ段ボールは縦に積んでいきます。
(縦に積むことで、物理的なスペースを確保できます)

5. 1日で終わらせる

物理的に大きなスペースを空けることを優先して進め、1日で終わらせます。とにかく床に段ボール以外のモノがない状態を作ります。

これで作業は完了です。お疲れさまでした。

期待できる効果

いったん作業をやりきると、床にスペースが生まれ、心の余裕が生まれます。

床にモノが置いてある状態は、所有しているモノがキャパオーバーを起こしているサインです。
そのため、今後は段ボールを1つ1つあけて、本格的な整理(要るものと要らないモノを分別する作業)をやった方がいいのですが、その整理をするためにもスペースが必要です。

生活を見直す一歩として、ぜひ「物理的な余白作り」を試してみてください。生活が少し変わるかもしれません。

※「整理」については、どこかのタイミングで投稿したいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!