![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83468997/rectangle_large_type_2_190deb5e225ea93ac545c0f99bb28e67.jpeg?width=1200)
#96 ソーラン回想録 本祭⑧ブロック(第31回YOSAKOIソーラン祭り)
****
金のベンザと聞くと、高級なトイレを想像する人?
****
本祭審査編回想録ラストの第8弾です!
前回の記事はこちらをご参照下さい。
筆者の生活状況にも色々ありまして、本祭審査ラストまできて停滞してしまいました<(_ _)>
もはや懐かしくもある(笑)ホントの回想になりつつありますが、最後までD氏の予想と共に締め括りたいと思います!
<審査枠⑧>
朝倉無限隊 夢幻。
東京農業大学 「農天揆」
北昴
心~sin~釧路学生魂
Excla!matioN
弘前大学よさこいサークルHIRODAI焔舞陣
早稲田大学”踊り侍”
コカ・コーラ札幌国際大学
<N予想>
1位:北昴
2位:早稲田大学”踊り侍”
3位:コカ・コーラ札幌国際大学
<D予想>
1位:北昴
2位:コカ・コーラ札幌国際大学
3位:Excla!matioN
<公式結果>
1位:北昴
2位:コカ・コーラ札幌国際大学
3位:Excla!matioN
4位:早稲田大学”踊り侍”
この中ではやはり頭一つ抜け出た感じがあった北昴が順当に1位突破!2位には人数が少なめだったとはいえファイナル常連チームの強さを発揮したコカ・コーラ札幌国際大学、3位にはGrand Prixでも高い評価を受けていたExcla!matioNが入ってきました。4位枠には早稲田大学”踊り侍”と、こちらも規模と勢いが評価されたのでしょうか。
Nは1位こそ的中出来ましたが他はニアピンどまり。D氏がこの辺の微妙な順位をしっかり3連単当ててくるところがさすがですね!
<本祭審査予想の全結果>
D→ストライク×1、ビンゴ×2
(合計:ストライク×4、ビンゴ×6、ニアピン×11)
N→ストライク×1、ニアピン×2
(合計:ストライク×4、ビンゴ×5、ニアピン×12)
組み合わせ時点で他チームとの規模感を見てもやはり盤石の強さがあった北昴。とはいえそのまま頂点まで駆け上がるとはさすがに思っていませんでした・・・!
以前の回想で今年は伝統と新風、魅せる系と沸かす系チームの対決が見物だと語ってましたが、北昴に関していえば掛け声と勢いでがっつりと観客を煽り、整然とした隊列美と躍動感でしっかり魅せ、かつ最大まで集まった人数で会場も圧倒し、TO THE NEXTに相応しい若いチームでもあり、今年のYOSAKOIソーランに求められる全ての要素を満たしていたのではないかのかなーと思います。
新しい歴史の1ページ!大賞おめでとうございました!
そんなブロックで2位と大健闘したのがコカ・コーラ札幌国際大学。学生×企業チームもすっかり数が減ってしまいましたが、久しぶりに見る国際の華やかさ・キレのよさは、メンバーがそれなりに代替わりしているはずなのに相変わらずの美しさですね。特に衣装と扇子の煌びやかさ、隊列変化の鮮やかさでも目を楽しませて頂き、エレクトリカルパレード的なというか、ワクワクさせて貰える作品でした。
女子主体のチームではありますが、コンサとはまた違った魅力でソーランを支えるチームですね☆
そして3位に輝いたのがExcla!matioN。すっかりおなじみのベテランチーム・エクラですが、ここの良い所はとにかくそのオリジナリティですよね。祭り感そのものをテーマにした作風でありながら、今までの歴史で培ったいわゆる「エクラっぽさ」を全開にした唯一無二のカラーが何とも言えなくらいソーランで、祭りで、でも他とは被らない個性があるんですよね!
昔の作品でも使われてた様なエフェクトやフレーズが楽曲の中に登場してくるのもオールドファンを楽しませてくれますよね!
最後に4位枠に選出されたのは早稲田大学”踊り侍”。昨今の踊り侍の作風や勢いには個人的に注目していたので、本祭でも喰い込んで行けるかと期待していましたが、まだまだ北の壁は厚いですね・・・
チーム紹介にもありますが北へ南へ、踊り狂っているという言葉がまさにピッタリなチーム(笑)かなり多めの人数で、滾る想いの強さをぶつけてくれました。衣装もかっこよく、踊りもハイレベル、人数もたくさんいてパワーは有り余っている。見ていて元気を貰えるチームですがその色んな要素を上手く作品性としてまとまる方向に演出できると、またガラッと変わるかと思います。
それ以外のチームにもいくつかコメントを。
朝倉無限隊 夢幻。
夢幻と書いて「ゆめまる」と読むんですねΣ(・□・;)
福井県からの初参加チーム。北陸勢はYOSAKOIソーラン日本海の影響もあってか、某龍神さんテイストの演出をするチームを多数見かけますが、こちらも見た目はそんな感じですが実際の踊りは結構雰囲気が違っていて、特にサビの部分は和風というよりは和モダンとでも言えばいいんでしょうか?特徴的な振付になっていて、繰り返しのメロディとも併せてジワジワと癖になる感じで楽しいです。少人数でしたが来年以降もぜひ参加してほしいですね☆
東京農業大学 「農天揆」
かつてはどまつりにも大勢で参加してくれていたチームでしたが、今年はかなり人数少なめになってしまいましたね・・・筆者が最初に触れた東農大の大根踊りは農天揆でしたが、関東エリアの農大チームの活躍もあっていまや全国に知れ渡った名物フレーズが今年も作品の中で元気よく弾けて踊る姿が見れるのが嬉しいですね☆
人数は少なくとも遠く網走から参加してくれる、まさに農大生の心意気が見れた事を嬉しく思います。次世代へその先へ、どんどん大きく育ってほしい!
![](https://assets.st-note.com/img/1658899249850-LGrlssT7IS.jpg?width=1200)
以上、大賞も輩出した栄光の⑧ブロックでした!
参考に動画リンクをあげておきます(大通りパレードに絞って見つかった映像に限定してます※審査ではない動画も含みます)
※リンク違い、削除希望等ありましたらお手数ですがご連絡下さいm(_ _)m
***************
***************
という訳で結局1カ月以上かかってしまった本祭審査パレード回想編いかがだったでしょうか?筆者自身、そろそろ記憶に霞がかかってくる時期になってきてしまいましたが、皆様の楽しかった&頑張ったソーラン本祭の想い返しの一助になれば幸いです。
そしてD氏とNの予想合戦の結果ですが、
ストライク→5点、ビンゴ→3点、ニアピン→1点という方式で計算した場合(今考えましたw)
D:(5点×4本+3点×6本+1点×11)=49点
N:(5点×4本+3点×5本+1点×12)=47点
ということで、僅差でD氏の勝利!という結果になりました!
勝利したD氏には何か本当につまらないものを贈呈したいと思います(機会があれば)
別の勝ち負けを競ってた訳ではありませんが(笑)まぁD氏の読みの方がもう少し深いとこまで見れていたということでしょうかね?
まぁNの1位予想に関しては、誰でも当てれそうなとこしか当てれていないという事実にはぜひ目を瞑っていただければ・・・(笑)
今後も機会あればこの方式で予想対決していけたらいいですね☆
何人か参加者がいれば予想的中度ランキングみたいなのもできそうなので、他にも参加してくれる人がいたら嬉しいですね☆復活しつつある祭りを色んな方面から楽しんでいきましょう!
まとめに入っちゃってますが、Uー40審査回想編も次回一気にやります!
したっけ!
いいなと思ったら応援しよう!
![N](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167284107/profile_07d8f726c5e73984fc2b98ee9108dc82.png?width=600&crop=1:1,smart)