見出し画像

デジタル資産を継承するスマートなエンディングノート「akareco」

今日は相続トラブルやデジタル遺品問題を防ぐために、デジタル資産を管理し、指定した継承者に情報を渡すことができるサービス「akareco」を紹介させてください。

もしもの時に備えるモノとして「病気やケガ、死亡などに備える保険」があります。同様にこの「akareco」は、「デジタル資産」で起こりえる様々な問題やリスクに備えるためのサービスです。

私は、突然襲い掛かってくる「天災」の対策としても非常に有効なものだと思いました。


デジタル資産とは

銀行・証券・仮想通貨の口座情報、サブスクやSNSのアカウント情報など、本人しか把握していないデジタル関連の情報のこと。

デジタル資産の問題点

もしも今、突然死をしたら、スマホやPCに保存されている情報はどうなりますか?それが金銭に関わるとしたら。大半の方は、スマホやPCのロック解除を家族と共有はしていません。よって業者に頼むことになるでしょう。その際、数十万円の費用が発生します。場合によっては数か月の日数を要すことになるかもしれません。

その間、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。

  1.  銀行口座や証券口座がわからず相続がすすめられない

  2.  サブスクなど契約状況がわからずに、月額費用滞納の請求が届く

  3.  年会費が発生するクレジットカードの解約ができない

  4.  キャッシュレス決済の利用状況がわからない

  5.  SNSなど契約しているサービスの状況が把握できない 等

このように、調べてわかる「死後事務手続き」よりも、本人しか把握をしていない「調べてもわからない情報」の対策が非常に大事になります。

akarecoの特徴

入力画面 資料提供ジギョナリーカンパニー(株)

この「akareco」は、デジタル資産を生前から保管し、死後に指定した継承者に情報を移管することができます。面白いのは、継承者に「引き継ぐもの」「引き継がないもの」を予め個別に設定できるところです。この設定をしておくと、家族であっても知られたくない情報は開示されません。

デジタル資産として入力し、一括管理可能となる情報は以下の通りです。

  1.  スマホやPCのパスワード

  2.  銀行口座、仮想通貨口座、証券口座、クレジットカード情報等の資産関連情報

  3.  年金や保険の情報

  4.  負債や借金の情報

  5.  SNSやブログのログイン情報

  6.  サブスクなど各種サービスの契約情報 等

こうしてみると、ほとんどすべての情報を管理することができますね。また、セキュリティ対策も万全なので運営会社にデータが見られることもありません。つまり日常的な資産管理ツールとして活用することも出来ます。

セキュリティ対策 資料提供ジギョナリーカンパニー(株)

akarecoの使い方

資料提供ジギョナリーカンパニー(株)
  1.  アカウントの登録(契約者はアカウント作成から90日間は無料で利用できます)

  2.  継承者の設定をすることで、継承者へ「継承時に必要な通知メール」が届く(継承者に通知するタイミングは契約者が決めます)

  3.  デジタル資産の情報を入力(個別に継承者に「引き継ぐ・引き継がない」の設定が可能)

  4.  契約者が亡くなる

  5.  継承者が「契約者の死亡診断書」をアップロードすることで、継承者がログインができるようになる(アップロードは通知メールに含まれているURLからおこなう)

  6.  継承者による利用開始(継承者は退会しないかぎり、永年無料で使い続けることができます)

Web墓場とは

akarecoの管理する「web墓場」では、公開供養として、登録されているSNSアカウントのリンクやポートフォリオリンクと一緒に、自分が生きた証が残される。(公開は希望者のみ)

資料提供ジギョナリーカンパニー(株)

まとめ

シニアのスマホ所有率は年々増加しています。60代では何と93%にも達しているそうです。資産の整理や遺言など一般的な終活は徐々に浸透していますが、「デジタル終活」についてはまだ理解が進んでいないのが現状です。

加齢や認知症の影響により、契約情報やパスワードがわからなくなってしまう可能性もあるため、デジタル資産の終活は特に早めに進めておくことが大事だと思います。

akarecoは、紙からデジタルに、デジタル資産の問題を解決するサービスです。家族を困らせないための、スマートなエンディングノートとして、今注目されています。

いいなと思ったら応援しよう!