8月になって、今年の手帳を買いました。【ジブン手帳の使い方】
題名の通りですが、1月始まりの手帳を8月に買いました。
理由は、単純に紙の手帳が使いたくなったから!です。Amazonで若干値下げされてたので、勢いで買っちゃいました(笑)ちなみに、クリアカバーは別売りです。
(時期やカラーによって、値段が異なるみたいです😥)
今はこんな気分で使いたいな〜っていうのがある程度決まったので、私のジブン手帳の使い方をご紹介します🖋
ジブン手帳Lite miniのページ構成
今回私が購入したのは、ジブン手帳Lite miniという手帳です。ジブン手帳のシリーズの中では、ページ構成が1番シンプルだと感じています。主なページ構成は、
このようになっています。詳しくは、ジブン手帳のホームページをご覧ください👇
私の使い方
使い始めたページや、お見せできる所をご紹介していきます🪴
①フリーリスト
フリーリストは見開き6ページあります。まだ全部は埋まっていないので、書きたいリストが思いつき次第どんどん書いていこうと思っています。現時点では、やりたいことリスト(私は欲望リストと呼んでいます😆)、手に入れたモノ&手放したモノリストを作りました。
私の場合、机に向かってやりたいことを考えても全然出てきません(笑)よく、やりたいことリスト100個書こう!とか言いますが、私にはかなり難易度が高いので思いついた時に書くことにしました。
お風呂に入ってる時とか、歩いてる時とかに思いつくことが多いな〜と思います🛀 あとはSNSとかテレビで、何かしらの情報に触れた時ですかね。
欲望なので、遠慮せずに思いついたらどんどん書いています。例えば、「一人暮らしする」と「〇〇と一緒に暮らす」は同時には叶えられませんが、どっちもやりたいことなので、欲張ってどっちも書きます!
こっちのリストは至ってシンプルに、日付と物を書いていきます。リストにすることで、こんなにも物を得られていたんだな〜と気付けたり、逆に手放した物より手に入れた物が多いと、所持品が増えているということなので、減らせる物はないかなと探していきます。
②月間カレンダー
このページでは、①今月の目標とメモ、②習慣化したいことを書いています。
この手帳は、月間のブロックカレンダーの下に日付が横に並んだ欄があるので、ハビットトラッカーとして習慣化したいことを書いています。どのくらい継続できているかが一目でわかるので、モチベーションが上がります😌
メインのブロックカレンダーの使い方がまだ決まっていません…😥 仕事以外の予定を書こうかなーとも思ったのですが、あまりにもすかすかで(笑)
なにかいい使い道があれば、ぜひ教えてください😃
③週間バーチカル
このページでは、①今週やること、②今週やりたいこと、③今日の目標と評価、④予定、⑤今日やること、やりたいこと、⑥1日を振り返って良かったことなど、を書いています✍️
最大の特徴は、バーチカル手帳なのに時間軸を全然活用していないことです!😅
もったいない!と思われる方も多いかもしれませんが、私にはこの使い方が合っていると感じます。
数年前に別のバーチカル手帳を使ったことがありました。その時は時間軸に合わせて「○時にこれをやる」と予定をしっかり決めて書いていたのですが、その時間にできなかった時のショックが大きく、モチベーションがかなり下がりました😭
次にライフログを取ろうと、時間軸に合わせて「○時に○○した」と記録をとっていたのですが、用事があったり外に出ているとその瞬間に書くのが難しく、結局何時に何をしたのかわからなくなってしまい、こちらの使い方もやめてしまいました😢
そんな感じで、今は時間軸を気にせず自由に書いています。この書き方だと全面を埋めるのは難しいですが、今は余白があるくらいがちょうどいいです🌿
今回は、私が8月から使い始めたジブン手帳Lite miniの使い方をご紹介しました。2024年版も発売されるそうなので、今年うまく使えたら、来年も使っていきたいなと考えています😊
最後までご覧いただき、ありがとうございました🌷