自己肯定感を上げようとして上がらなくなった話
自分を自分で褒めていると人から同じ内容を褒められたとき素直に受け取れないことがある。
自分を自分で褒めるとき、別に凄いとも思っていないし偉いとも思っていない。本当は人から言われたいけど言われるほどのことでもないし言ってくれる人もいないから自分で言っているだけだが、人から言われないことは褒められることはしてないということ。
それを繰り返しているうちにたまに人から褒められるが、人に褒められないから自分で褒めていた弊害としてこの人も凄いとも偉いとも思っていないと錯覚する。
人に褒めて貰えなければ自分で褒めるのも考えものだと思う。
一番の問題は自他の境界線の話だろうが、そこの解決法はまだ見つけられていない。