119.仕事で指摘されたくないことは○○
新R25の今回のお題はこちら
あなたが仕事で"指摘されたくない"
と思っていることは?
https://r25.jp/answer/141555697420398721
●このお題に対する私のコメント📝
ルールの目的を踏まえて、
より実効性があって効率的なやり方
(ルール通りではない)で実施したこと
に対する「ルール通りではない!」
という指摘かな〜
実際に私自身が指摘されたことは
ないですが、
指摘すべきか相談されたことはありました。
答えは、勿論「褒めよっ!」
●本コメントの補足🙄
これって、当たり前でしょ!
と思われるかもしれませんが、
コロナ禍での自粛警察然り、
日本人はルールがあると、
ルール通りかどうかばかり気にする傾向
がありますよね…
そのルールは何のためにあるのか?
常にここに立ち返って、
ルールの背景や目的を考えることで、
もっとこうした方が良いんじゃね⁉︎
と思ったら、ルールを見直せば良いし、
そのような改善が組織の成長そのもののはず。
組織の成長の源泉となる創意工夫の芽を
摘むような指摘は
組織の衰退を招きますので、
ルールもガチガチにせずに
ミニマムや幅のあるものにして、
一定のバラツキ(=多様性)を許容する社会
になっていくと良いですね。
消費者の行動(情報収集・購入・決済等)の
イノベーションが起きなかった時代は
良い商品やサービスを大量に供給するために
ルールに沿って仕組みを創り上げれば
良かったですが、
それらにイノベーションが起こる時代には
ルールをきっちり守って高品質な商品や
サービスを供給することより、
ルールメーカーになることが重要。
これが日本の失われた20年?の真相。
各種規制(ルール)を変えようとする際、
マイナス面ばかりフォーカスする
メディアの問題もありますが、
そのようなメディアを視聴するのはやめて
各種規制を変えるようなイノベーション
を讃える社会を皆で創っていきましょう!