
121.意見がぶつかったときに心掛けていること
新R25の今回のお題はこちら
意見がぶつかったときのコミュニケーション
で心がけけていることを教えてください
https://r25.jp/answer/141381809665756163
●このお題に対する私のコメント📝
2点あります。
・まずは自分の意見についても、客観視し、
こだわりを捨てる。
(相手にもそのスタンスを感じてもらう)
・相手の意見の背景を確認し、
お互いのゆずれない部分を充足する
第3の案を相談するスタンスで
一緒に考えるようにする。
●本コメントの補足🙄
サラッと読むとオートドックスな意見ですが、
ポイントが散りばめられているので、
整理すると、
・まずはこちら側の意見に拘りはないスタンス
で応対し、相手にそれを感じてもらうこと
・相手の意見の背景(何故その意見に
拘ってるのか)を探って、理解すること
・その上で、第3案を考えるものの、
代案を一方的に示すのではなく、
重要なポイントを分解して
実現方法を考えるプロセスに巻き込んで、
一緒に考えた案のように仕立てていく。
例えば、こんなイメージです。
某トレーニングジムで画期的な肉体改造
プログラムを考案した。
このプログラムを多くのトレーナーから
お客さまに提案・実施してもらえば、
本ジムの知名度も上がり、
新規のお客さまも増えて、
大幅な売上増に繋がる可能性がある。
今後の進め方について、本プログラムの開発者
Aさんと、営業部門の責任者のあなたが
協議している。
*( )は心の声
あなた
Aさん、素晴らしいプログラムを開発したね。
うちの全トレーナーに本プログラムのやり方を
説明して、全施設のお客さまに提案させよう。
Aさん
本プログラムの習得は簡単ではない。
そんなやり方をしたら、
お客さまも正しく実行出来ず、成果も出ない。
まずは優秀なトレーナー数名にしっかり教えて、
お客さまの肉体改造の成果が表れてから、
徐々に対象トレーナーを拡大すべきだ。
あなた
(そんなやり方してたら、1〜2年経っても
成果も知名度も上がらず、他のジムにも真似
されて、うちのジムの競争優位にならんやろ…)
確かにそうだな…
このプログラムの習得は簡単ではないよな。
ちゃんと指導出来なかったトレーナーがいたら
どんな問題があるかな?
Aさん
(せっかく良いプログラムを開発したのに
私の名前が世に広まらないだろ〜)
本プログラムの価値が毀損する。
評判が悪くなり、お客さまも離れるでしょ。
あなた
なるほど。確かにそれは避けなきゃな。
本プログラムのどの辺りの習得が難しいんだ?
Aさん
○○○と■■■の箇所かな。
この2箇所をしっかり指導出来るか否かで
成果が分かれる。
あなた
なるほど。
それなら○○○と■■■については
トレーナーの指導するところを動画で撮って、
Aさんにチェックしてもらった方が良いな。
Aさん
それなら間違いない。
あなた
それならこんなやり方はどうだ?
まずは本プログラムを実施したお客さまの
ウェアラブル端末で成果を測定する。
成果が表れたお客さまの数に応じて、
本プログラムの開発者のAさんと
指導したトレーナーにボーナスを加算する。
但し、指導出来るトレーナーは認定制にして、
Aさんのリモート研修受講と○○○と■■■の指導実技動画でAさんの認定を必須とする。
Aさん
(お〜、ボーナスが成果の数に応じて加算される
のなら、早急に多くのトレーナーにお客さまを
指導してもらえる方法を考えよっと)
なるほど。それなら指導内容の品質も
担保出来るし、
指導後のフォローにも真剣になるな。
じゃあ、研修内容と指導実技の認定基準、
指導後のフォロー方法を早急に考えてみるよ。
いかがでしょうか?
なかなかこんなにすんなりとは
いかないと思いますが…😅