見出し画像

食と心を両方整える必要があるの?

こんにちは。
あなたのカラダとココロの味方
管理栄養士/ライフミッションサポーター®の
成松由佳です。


前回の記事に引き続き、
メルマガタイトルである

食と心を整えて「自分を生きる」

とはどういうことか?
についてお伝えしていきます。


なぜ、食と心を両方整える必要があるのか?

「自分を生きる」ために
食を整え、身体を健康に保つことは
もちろん重要ですが

それだけでは足りない、と
感じる経験をしました。

詳しくは、以前記事に書きました。
一部引用します。

食はあくまでも
幸せに生きるための手段のひとつです。

もちろん、大きな割合を占める要素なので
管理栄養士としてサポートできたらという思いは
変わりません。

ただ、最終目的である
「幸せに生きる」ためには
食事面だけにとどまらず

本当にありたい姿は何なのか?
近づくためにはどうしたらいいのか?

ここを明確にして
進んでいくためのサポートをしたい。

▽全文はこちらから

この「本当にありたい姿」
自分ではっきりと思い描けているでしょうか?

私は、長年これが分からず
迷走してしまっていました。

「ありたい姿」ではなく
「あるべき姿」を
無意識に考えてしまっていました。

その「あるべき」は
誰にとってのものでしょうか?

私にとってではなく
世間にとっての「あるべき姿」を

勝手に感じ取って
目指していたのだと気づいたときは
大きな衝撃を受けました。


コーチングセッションでは、
「内面ホリホリ」によって
自分にとっての幸せの価値観を
見つけることができます。

思考が整理され
自分の本当の気持ちに気づくことで
一歩踏み出すことができ
気持ちもスッキリできます。

というわけで、

現在は健康に関するサービスと
コーチングセッションを
どちらもご提供しております。


もうすぐ今年度も終わります。
一人で仕事していると、
年度を意識することはあまりありませんが

来年度はどちらのサービスも
もっと拡大して
たくさんの方のお役に立てたらと
考えております。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。


☆食と心を整えるためのお役立ち情報や
 セミナー・セッションのご案内を
 メールマガジンでお送りしています。
 ご登録はこちらから



いいなと思ったら応援しよう!