見出し画像

【レッスン風景】12/4/2024@成増ギター教室

レッスンお疲れ様でした!生徒さんがよりレッスンを理解してもらえるように、毎回レッスン終わりに本日まとめをお送りしています。

以下、その一部をご紹介します。  

◾️本日のレッスン内容

譜面の2枚目、1番上のフレーズをゆっくりテンポで確認しました。まずは、「せーの」の合図で一緒に弾きながらテンポを揃えます。最初はゆっくりとしたリズムで、音のつながりや流れを意識しながら演奏しましょう♫

途中、2段目に入ったところで細かいポイントが今日の難関!ここではリズムが少し複雑になるので、譜面に書かれた音符をしっかり確認しましょう。特に、「半分の長さでちょっとだけ弾く部分」や「16分音符の感じをしっかり掴むところ」を丁寧に表現しましょう。実際に音を出しながら、どう弾けばニュアンスが出るかを音源を繰り返し確認しまながらご自宅の練習頑張ってください。

◾️練習のコツ

3段目からは3連符が登場します。ここでは、リズムの違いを明確に感じることがポイント。リズムの変化に戸惑わないよう、リズムを口で言いながら練習しましょう。例えば、「タタタ」「タッタッ」と音の長さを意識させることで、楽譜に書かれた音が感覚的に理解しやすくなります。  3連符なら3文字の言葉がオススメです。例えば「ごはん、ごはん、ごはん…」など。

さらに、4段目に入ると重音(2つ以上の音を同時に弾く)の部分が出てきます。ここでは、音のバランスを崩さず弾くための手の形や力加減を意識しましょう。先生の動画を参考にしてください。

ギターの演奏は、ただ音を鳴らすだけでなく、リズムやニュアンスをしっかり掴むことがとても大切です。私たちの教室では、こうした細かいポイントも丁寧にサポートします。一歩ずつ着実に上達していきましょう!  

次回もお楽しみに!


成増・和光エリアでギターを習うなら

いいなと思ったら応援しよう!