見出し画像

Google Classroom職員室への導入マニュアル(備忘録)

今回の記事は、

■G Suite for Educationで全教員、全児童・生徒分のgoogleアカウントがあるよ

■学校で導入できそうだけど、まず何からしたらいいの?

という推進リーダーの人に向けて、実際の運用が始まるまでの手順をまとめておこうと思います。

(ぼくもまだこの段階に来ていませんが、いずれ来る未来に備えておこうと思います)

(グーグルクラスルームって、なんだという人はこちらの記事が参考になるかと思います。→)Google Classroomとは

Google Classroomで子どもたちとつながるまでの全体像として、

■グーグルクラスルームがなんのために導入されるか、全員の先生がわかるようになる

先生がGoogle Classroomを使えるようになる

子ども(保護者)がGoogle Classroomを使えるようになる

この3つをクリアしていく必要があります。

ただ、Google Classroom自体の使い方は、マニュアルは本も出ていますし、YouTubeで分かりやすい解説をしてくれる人もいます。

なので、問題はそこじゃないかなと。

問題は、20人、30人の先生に、

■何から教えていくか?

(そもそも、これを導入する目的は?とか、どんな順番で、具体的に何を教えていけばいいかとか。)

こんな感じだと思うのです。

なので、Google Classroomを職員室に導入するまでの流れを、スモールステップで示したいと思います。

まずは、

なぜ学校でグーグルクラスルームを導入するか、説明する。

そもそも、グーグルクラスルームって何?

というところから、始まり、

(グーグルクラスルームの説明の仕方は、こちらの記事にまとめました。)

グーグルクラスルームは、なんのために導入するのか?

とか、

そんな感じのことを説明していきます。

次に、

グーグルクラスルームを導入する目的が分かったら、次は先生たちが使えるようにしていきます。そのための研修のステップを示します。

ステップ1 

推進リーダー(あなたっす^^)が、「研修用クラス」を作成する

(Google Classroomに学校アカウント【12345.yamada@yokohama.ed.jp】みたいな学校から割り当てられたアカウントでログインして、クラスを作成。)

ステップ2

「研修用クラス」に課題を用意しておく

(ここで、「Google Classroomって、便利ですねー」と思ってもらえるような、課題を用意しておくといいっす。)

例を挙げると、

■YouTubeの動画のリンクをはって、見れるようにしておく

■自分が作った動画をワンクリックで見れるようにしておく

(グーグルドライブに動画を入れとくと、流出することはないよー的なアピール)

■質問を作る。

(子どもたちが、元気かどうか、ワンクリックで答えることができて、教員はそれを簡単に把握できるよー的なアピール)

■メッセージのやりとりができる場所を示しておく。

(双方向のやりとりができるよー的なアピール)

こんな感じです。

ただ、すべてを紹介したいところなのですが、一気に伝えると、初めて聞く人が気おくれしてしまうかもしれません。

なので、Google Classroomのどんな機能を紹介するかは、精査したほうがいいかもしれません。

ステップ3

全職員のグーグル学校アカウント、パスワード、研修用クラスのクラスコードを印刷して、本人に渡しておく。

(研修が始まるときに、各先生が、「私のアカウントとパスワードはこれで、クラスコードはこれね」とわかっている状態をつくる)

研修クラスのクラスコードは、推進リーダー(あなたっす^^)が作ったクラスのコードです。

ステップ4

職員室で、職員のPCを使って、研修を始める

それぞれの先生にGoogle Classroomと検索してもらってクラスにログインしてもらう。

(アカウント、パスワード、クラスコードの3つを使って)

Google Chrome ウェブブラウザを使って検索するのが、ベストです。

(Google Classroomはグーグルクロームを使って開いてね、となっているからです。一応。)

ステップ5

研修1回目で、Google Classroom(子ども側)を体験してもらう

(研修の前に推進リーダーが用意した課題にチャレンジする)

ステップ6

研修2回目で、Google Classroom(先生側)を体験してもらう

各学年に分かれて、先生側になって課題を作ったり、子ども側になって課題に挑戦したりしてもらいます。

各学年の流れ

先生側の人

■PCで、Google Classroomと検索

■クラスを作成

■課題を作成する

子ども側の人

■PCで、Google Classroomと検索

■クラスに参加

■先生側の人が作ったクラスのクラスコードを教えてもらって、クラスに入る。→課題を解く。

ここまでが、

先生がGoogle Classroomを使えるようになるための手順です。

そしてここからが、

子ども(保護者)がGoogle Classroomを使えるようになる

ための手順です。

ステップ1

担任の先生(教科の先生)に、自分のクラスを作ってもらう

A先生は1年1組、 B先生は1年2組、C先生は1年3組・・・

こんな感じで。

ステップ2

それぞれの先生に、クラスで課題を出してもらう

(まずは学年で統一したものを作るのがよいかと思います。)

ステップ3

保護者の一人一人に、

■その子の学校アカウント

■パスワード

を印刷した紙を配る。

ステップ4

保護者のスマホ(タブレットorパソコン)から、グーグルクラスルームにログインしてもらう

ログインまでの流れを示した参考資料です。 ↓

埼玉県立浦和第一女子高等学校HPより

ステップ5

Google Classroom内で、子どもたちとやりとりをする

こんな感じです。

いろいろ書きましたが、

Google Classroom導入します

という学校が2020年5月中には広島県でぽつぽつ出始めると思いますので、そのために書いてみました。

(福山市はすでに、5月13日までに学校のHPでお知らせするよって、言ってますしね。)

あと、ぼくの学校での導入が決まったらすぐに動けるように、という準備もこめて。

ときどき、心が折れそうになりますが、ぼくが考えられるすべての手を打っていきたいと思います。

今、ぼくにできること、続けていきます。


いいなと思ったら応援しよう!