広島県が本気になりましたので、僕の今後の動きが変わりました。
広島県のすべての小中学校で、僕がしつこく書いていたGoogle Classroomが導入されると、昨日、報道がありました。→(広島 NEWS WEB)
さすが、元リクルートの平川教育長です。民間出身だから手放しでほめると、いうことではないですが、この動きは本当にありがたいです。
ということで、今までは
「全国の先生、YouTubeに授業をアップしましょう活動」
をしていたのですが、一旦ストップします。
(もちろん、後々で必要になってくるスキルなのですが、優先順位の関係で、後回しにします)
なので、これから僕がすべきことを整理しておきます。
Google Classroomの使い方を、先生たちに研修する
広島県がGoogle Classroomを導入すると昨日、発表がありました。
(ネットでググってください。)
で、導入までの道のりです。
■広島県内の小中学生30万人分のアカウントをグーグルさんから取得する
■教員向けと保護者向けの使い方マニュアルを作成する
なので、
学校で、Google Classroomを使えるようになってから、さあ、みなさん!使い方を覚えましょう
では、子どもたちとつながれるまでの期間が、またさらに伸びてしまいます。それは、避けたいです。
少なくとも、学校でGoogle Classroomを使っていもいいよ、という許可がでた瞬間から、学校として、保護者にアカウントを取りに来てもらう、ぐらいのスピード感が欲しいです。
ん?アカウントって、なんだ?と思われる人もいますよね。
そうなんです。
このサービスを始めるには、保護者に(子どもたち一人ひとりに)アカウントとパスワードを伝えなければなりません。
実は、Google Classroomのサービスの使い方自体は、そんなに難しいものではありません。ただ、学校として導入していくためには、全体を網羅するマニュアルが必要です。
なので、
ぼくのすべきことその2
Google Classroomの、学校への導入マニュアルの作成
具体的には、
■このサービスを始めるにはどんなことをしないといけないか
■どんなことが大変なことが想定されるか
■それを乗り越えるための方策はなにか
です。
具体的に、しなければならないことを、備忘録として載せておきます
Google Classroomを学校に導入するときに、しなければならないこと
■グーグルアカウントとそのパスワード、クラスコード(クラスに入るときのパスワード)を保護者にくばる。(この3つは絶対に必要です)
・グーグルアカウント(例えば12345.narikawa@mihara.ed.jp)
・それに紐づいたパスワード(例えば123abc)
・クラスコード(例えば2年3組だったら23xyzとか)
この3つを印刷した紙を、保護者に配る必要があります。
もちろん、メールで一人一人にアカウントとパスワードを送信することもできますが、たぶん、紙に印刷したものを配る方が安全ですし、確実です。その場で説明することもできますので。
■保護者に、アプリの導入方法、Google Classroom で自分のクラスにログインする方法を伝える。
アカウントとパスワードとクラスに入るときのパスワードが印刷された紙をもらった保護者は、次に
・Google Classroomのアプリをインストールする
・そのアプリに先ほどのアカウントとパスワードを使ってログインする
この2つをしなければなりません。なので、この方法を伝える必要があります。
なので、
学校に紙を取りに来てもらったときに説明するか、ホームページ上で説明するようになります。また、PTAなどのマンパワーを借りて、操作が分からない家庭のヘルプをすることも考えられます。
個人的には、この時に、学校の公式Zoomか、学校公式LINEアカウントを使って、チャットで質問ができるようにできればなと思っています(そうすれば、保護者がログインできないときに、毎回学校に電話をする手間を省くことができます。(現実的に導入は厳しいと思いますが案として)
とりあえず、今、ぼくがすることとしてはこんな感じです。
もちろん、このGoogle Classroomが導入されたら、有効な使い方とかをどんどんシェアしていきたいのですが、まずは、すべてのクラスの子が、学校の先生とつながれたよ、という状態を目指します。
***************
個人的な備忘録として
■学校の先生が、Google Classroomを保護者(子ども)側として、体験できるようにする。(グーグルアカウント、パスワード、クラスコードの3つが書かれた紙を印刷する。自分のアカウントを除く9人分ある)
■保護者がGoogle Classroomにログイン→クラスにログインする方法をまとめたマニュアルを作る。(HPにアップ用、保護者に直接伝えるため)
※広島県のHPにはマニュアルがアップされると思うが、保護者にとってそれを見つけるのが難しいと思われる。それよりは、学校のHPにマニュアルのリンクを貼っておく。
■グーグルハングアウト(Google Classroomの中ではMeetという機能)を調べる。
■Google Classroom の体験会を開催
(使える人を増やす)