
名作RPGから学んだこと
あさりです。
季節外れの夏休みを利用してペルソナ5で遊んでいました。
結論感想先にかきますと「名作のゲームだった。がゆえにもうRPGはプレイしない」です。
細かいことは書きませんが、ゲーム自体はシステム、ストーリー申し分なく、話がぐいぐい引き込まれてプレイしてました。
なんですけど、ストーリーが面白過ぎて、先が知りたいあまり、途中の戦闘やダンジョンの謎解き、ペルソナ合体、仲間キャラとのサイドストーリー、いろんなことがどうでもよくなってしまいました(笑)
俺は先がみたいんだから、邪魔するなーて状況。
全てのことがめんどくさくて、しまいには
「これ、YouTubeでペルソナ5の実況プレイみた方がよくないか?」とか考える始末。
なんとかエンディングまでいきましたが、自分でもよく投げなかったなとたかがゲームなのに自分を褒めたい気分でした。
これだけ面白い、評判の良いゲームをすることが嫌で嫌で仕方ないってことは、もうRPG自体が自分には合わないんだなってことがよくわかりました。
今後ドラクエとかFFとか最新策出るのでしょうけど、もう買いません、プレイしません。気になるゲームがあったら、YouTubeでゲームプレイ見ます。
子供のころあれだけ夢中になったRPGがこれだけ嫌になるのは正直自分でも驚きましたが、そういう年齢、状況ってことでしょう。
時間はちょっともったいなかったですが、良い教訓が得られたので良かったこととします。
本日は以上です。