岩谷 成晃

インタラクティブコンテンツのプログラマ/コラボラティブプログラマ/運動会エンジニア/anno lab/「技術的な興味を突き詰めると思いやりが生まれる」と「プログラマにもっとも重要な能力は気遣いと思いやりである」がモットー。

岩谷 成晃

インタラクティブコンテンツのプログラマ/コラボラティブプログラマ/運動会エンジニア/anno lab/「技術的な興味を突き詰めると思いやりが生まれる」と「プログラマにもっとも重要な能力は気遣いと思いやりである」がモットー。

マガジン

  • お仕事報告と告知

    the center of interest, idea, fun and joy

  • Tech系の実験

    curiosity makes everything

  • 歌詞/曲

    from here to somewhere.

  • ほぼ無料日記

    noteのローンチ直後に始めた企画。お金で遊びたかった。

  • SlowMotion / 箱庭の空

    福岡でやっていたバンドの曲と歌詞。当時を振り返ってセルフコメンタリーしながら。

最近の記事

偶然の出会いとノスタルジー?

こないだ偶然見つけてから、たまにここの軽音部の映像を見ている。 自分の母校でもない、知り合いもいない、存在を意識したこともなかった大学の軽音部。 理由はたぶんいくつかある。 まず、みんな演奏が楽しそう。 大学の軽音なんてみんな楽しくてやってるんだからそりゃそうなんだけど、当時(大学の軽音部にいた頃。20年くらい前)の自分はこんな風に演奏できていただろうか。 自分としては楽しかったし、もしかしたら彼らも僕と同じなのかもしれないけど。当時も今もそれで悩んでないし別に後悔もない

    • ChatGPTとおしゃべり【かんたんなあらすじ】

      ChatGPTに「かんたんなあらすじ」を伝え、それをもとにさまざまなあらすじを書いてもらいました。 むずかしいあらすじこちらはある物語の「かんたんなあらすじ」です。 少女は不思議な世界をうさぎと冒険しました この物語の「むずかしいあらすじ」はどうなりますか? ↓↓↓ この物語の「むずかしいあらすじ」は以下のようになります。 ある日、好奇心旺盛な少女が、時計を見ながら急ぐ不思議なうさぎを追いかけ、突如として不思議な世界に迷い込んでしまいます。この異次元の世界では、珍

      • 雨にもまけズ

        優しい人を見れば余裕があるだけといい 強い人を見ればスマートでないといい お前に何ができるのかと問われれば やったこともないことをできるはずという 炎上には加担せず 決して怒らず 政治の話題には触れず 投票に行くことはかかさない 視野を広く持とうとして 多くの記事を読み 判断は先延ばしにし 誰かが正しいと言ったことを正しいと思う 自分が何者でもないことを恥じ それでもなんとか特別になろうとして 何者でもないということを少なくとも 自分はわかっているのだということにすがる

        • いなかものあつかい

          ちょっと聞いてくれよ。 昨日タクシーに乗ったんだよ。 「新宿駅まで」 って言ったらさ、運転手がこう言うんだよ。 「……景色は?」 ははーん、と思ったね。こいつ、俺が田舎者で土地勘がないと思って、下手に行き先を聞くよりも「何が見える場所か」を聞いた方が早い。あとはこちらで考えますよってんだな? ははーーーん。 見上げたプロ根性じゃあねえか。いいさ乗ってやろう。見せてもらおうじゃあねえか。確かに俺は「どっち口ですか?」なんて聞かれたところで博多口と筑紫口とヨドバシカ

        マガジン

        • お仕事報告と告知
          6本
        • Tech系の実験
          3本
        • 歌詞/曲
          5本
        • ほぼ無料日記
          18本
        • SlowMotion / 箱庭の空
          14本
        • 機械学習ライブラリつくってみる
          8本

        記事

          最近作っているものについて

          初めに言っておく。これはエッセイである。 一般的な意味での技術記事ではない。しかし、  と、ここまで書いたところでQiitaの投稿画面からnoteの投稿画面に移ってきた。技術記事のためのプラットフォームに、「これはエッセイである」と始めるとは何事かと当たり前に思ったし、そう言っておいて実は意味のある技術記事でしたー、みたいな内容でも本当にないからだ。  実は書き始めの気分としては、「しかしこういう内容こそ、まさにエンジニアが発信するべき事柄なのだ。さあ自由なインターネット

          最近作っているものについて

          つぶやきProcessingPlayerを作った話

          はじめに今年の2〜3月あたりのことですが、つぶやきProcessingPlayerというものを作りました。 つぶやきProcessingとは? Processingというプログラミング言語を用いて、Twitterに投稿できる文字数(=140文字)で作品を制作する遊びまたは試み。 ちなみに文字数にはハッシュタグ(#つぶやきProcessing)を含む。 作例はつぶやきProcessingPlayerまたはTwitter検索を見てください。 Processingとは?Wiki

          つぶやきProcessingPlayerを作った話

          美術館、作りました。

          https://annolab.com/projects/art-museum-of-nature-and-human-non-homogeneity/ English (by DeepL and me) follows :)  anno lab初の常設美術館をオープンすることができました。大分県豊後高田市にある長崎鼻リゾートキャンプ場の一角に建てられて、2020年8月1日開館です。名前を「不均質な自然と人の美術館 - Art Museum of Nature and H

          美術館、作りました。

          【往復書簡】9通目(シモダさん)

          シモダさま 何処かの誰かの指示に従う形になるといざという時の責任の行き場がなくなってしまいそうで、良くも悪くも自己判断の結果だと思えるように選択をしてきたつもりです。  これ、ほんと大事ですよね。以前妻が、高校時代の恩師が言っていたこととして、「【自由】とは【自ずからに由る】ことである」と教えてくれたのを思い出しました。自分で決めて自分で責任を取る、これが自由なのだと。シモダさんもそうやってお店の再開のみならず種々の取り組みを決めて篤行しているその様子が聞けて嬉しかったで

          【往復書簡】9通目(シモダさん)

          ケツ戦は木曜日

          ※要約すると人生最大クラスの便秘との戦いが終わったという話です。 ※有料記事ですが、最後まで無料で読めます。有料部分にはちょっとしたおまけを置いてます。 ※露骨な描写はせず書くつもりですが、限界があります。婉曲表現を多用しますが、それでもこの手の話が苦手な方はご遠慮ください。 ※画像はありません。 読む方はスクロールしてください。 ※書いている間に日付が変わって金曜になってしまったが、このまま公開する。これは木曜の午前の話である。 ---  今日まで、しばらく便秘だっ

          ¥220

          ケツ戦は木曜日

          ¥220

          【往復書簡】7通目

          シモダさま  まずは営業再開おめでとうございます。機会を伺ってまたお邪魔しようと思います。(車で帰るのでノンアルコールかもしれませんが・・・!)  再開してみていかがでしょう?もちろん何もかも元どおりではないかと思いますが、取り戻せたもの、取り戻せなかったもの、新たに得たもの、あったことに気づいたもの、なかったことに気づいたもの、これから期待すること、いろんな捉え方ができるでしょうか、過去と現在と未来に関する雑感を聞いてみたいです。  僕はといえば、なんだかオンラインと

          【往復書簡】7通目

          運動会ツールと種目を作った

           どうも、運動会エンジニアです。(1年ぶり3回目) 第5回未来の山口の運動会 5/3〜5/5に開催された「でも、みんなでやる!全種目が世界初実施の超・最先端の運動会!第5回未来の山口の運動会」に参加してきました。ちなみに今年はオンライン開催となりました。進行のメインはZoomミーティングルームで、数十人の参加者に対して10人以上のスタッフが常駐して進行に当たるという、オンラインになっても変わらぬYCAMのホスピタリティというか本気度には目を見張るものがありました。  準備

          運動会ツールと種目を作った

          娘の名前が上場してた話

           今日(もう昨日か)、とても感動する出来事があったので書き記しておく。  夕刻、娘を保育園へ迎えに行ったときのこと。いつものように担任の先生から今日の様子を聞いてから、娘と手を繋いで園を出ようとする。と、娘が「遊んで帰る」と言うので園庭へ解き放つ。  「遊んで帰る」はもうすっかり日課だ。お腹すいちゃったから早く帰ろうよ、と一応誘いはするも、乗ってこないことはわかりきっている。わかりきっているし、園庭で遊ぶ娘は、なんだか保育園の楽しみ方を誇らしげにレクチャーしてくれているよ

          娘の名前が上場してた話

          【往復書簡】5通目(シモダさん)

           シモダさま  先日、近所(自転車で7分!)の砂浜へ家族で出かけて、たっぷり遊んできました。こどもの外遊びは不要不急ではないと思ってのことですが、なかなか大人の方も心身ともにリラックスできて、良い時間でした。何かにつけて周りの目が気になってしまう情勢ですが、どんな些細なことでも、自分にはこれが必要なのだ、と自信を持って行動したいですし、そのためにはやはりリスクと対策について正しく理解する必要があり、情報収集は大事なんだな、と思います。  アフターコロナは全く新しい時代にな

          【往復書簡】5通目(シモダさん)

          【往復書簡】3通目(シモダさん)

          シモダさま  すんごい間が空いてしまいました。  暖かい日が多くなってきましたね。といっても油断するとすぐ風邪を引いてしまうので、身と気を引き締めて過ごしましょう。まあ、風邪ならばまだ良いのかもしれませんがね……。さてさて。 本題に入る前に少し日々の雑感を。  日々変わる情勢、いや実際には日々変わっているのは情報とそれへの印象であって、情勢は想定された可能性の中を進んでいるのだと思いますが、ともかく、日々自分の姿勢というかスタンスを考え続けなければならないのだなあとい

          【往復書簡】3通目(シモダさん)

          【往復書簡】1通目(シモダさん)

          シモダさま  早いもので最後にお店を訪れてからはや1日半が経ちました。いかがお過ごしでしょうか。こちらは引越しの荷物に埋もれながら、間に合わせでレンタルしたモバイルWi-Fiルーターでなんとか呼吸を確保しています。  ということで、先日お話した通り、行けないことはないけどちょっと遠いな……という距離の場所へ引越ししました。職場は引き続き近くなので、またたまに寄ることがあろうかと思います。  さて、引越しの話の流れでありがたくも「書簡やろうぜ!」と声をかけていただきまして

          【往復書簡】1通目(シモダさん)

          クリックされたセルを知る(Dig The Shape!の作り方)

           これはDig The Shape!の制作の中で個人的に取り上げたいトピックを抜き出して紹介する記事です。 - プログラマ向け - 汎用的なノウハウというよりは練習問題的なやつ - この記事内のコードのライセンスはCC0(引用や外部リンクを除く) https://nariakiiwatani.itch.io/digtheshape  プログラミング作業って、小さな問題を解くことの連続で、ひとつひとつの問題はまあそんなに難易度高くないし、場当たり的にでも解けるんです。でも

          クリックされたセルを知る(Dig The Shape!の作り方)