小泉成文

2020年10月から英国; そこでの出来事や所感を書く…それまでの道のり…中1からスイス4年間留学、東京で5年間IT業界の上場企業等で働いた後、1年間NYの大学院で3Dアートを研究___〆(°∀°) https://www.nari4d.com/

小泉成文

2020年10月から英国; そこでの出来事や所感を書く…それまでの道のり…中1からスイス4年間留学、東京で5年間IT業界の上場企業等で働いた後、1年間NYの大学院で3Dアートを研究___〆(°∀°) https://www.nari4d.com/

最近の記事

奥州市の高校の探究学習でゲスト講師として「国際」について話した

2024年11月19日、岩手県奥州市にある水沢高等学校を訪れた。探究学習という科目で、ゲスト講師としてお話しに行くためである。 探究学習とは何か! 説明しよう。文部科学省HPから丸ごと以下に抜粋する。 とっても分かりやすい説明である。 ただNHKの記事で、より分かりやすい説明があったので以下に記す。 高校では2年前から始まっているこの科目。 自分が高校生のときには当然なかったものだが、趣旨を聞いた限り学生にとって為になりそうな取り組みである。 欧米に比べて幾分受動的

    • 「最強の武器」って

      『ユーモアは最強の武器である』という本が、Amazonのサイトで本をブラウジングしていたら目に入った。 いやまあそうかもだけど、と思ったと同時に、なんか「最強の武器」ってよく目にするタイトルだねえ、と感じた。 なのでAmazon上で調べてみた。 すると、まあ「最強の武器」がたくさんある。 ユーモア 知識の「幅」 文章力 聞く力 発達障害 素直さ 感情 交渉 海外旅行 エクセル 呼吸力 言語化 雑談力 かわいげ 教養 英語力 心理学と統計分

      • お笑い芸人x証券会社YouTubeチャンネルのランキングと推察

        ここ数年、証券会社のYouTubeチャンネルに、お笑い芸人がレギュラーとして出演しているのを見る機会が増えてきたと感じる。 直近でいうと、2024年7月から東海東京証券が実施するYouTubeチャンネル「ヤーレンズ&くるまのお金にまつわる喫茶店M meets 東海東京証券」では、その名の通り、昨年のM1ファイナリストのヤーレンズの2人と令和ロマンのくるまが出演する。 そもそもお笑い芸人が証券会社のYouTubeに抜擢される理由は、 ・芸人の例える力や頭の回転の速さを活か

        • ボルボとABSと保険

          8月の暑いとある日、仙台市内を運転していたら、突然車が「かっかっかっ」という音を発し、その音に合わせて車が振動し始め、時速10~20km程度しか出せなくなり、とても運転できない状態に陥った。 すぐに脇に止めた。 高速や幹線道路を走っているタイミングで起きていたら、後ろから「つどーっん」とやられてわりかし危なかったかもしれない。 パンクでもしたかと思いタイヤを確認したが、特に問題なさそうだ。 何かの誤作動かと思い、恐る恐るまた走り出すが、また同じ状態になってしまう。 何度か悪

          ボルトとナット Bolt & Nut

          言い間違えた この前、ボルトとナットの「ナット」を言い間違えた。 「ナット」を「ナルト」と言ってしまったのだ。 脳が良かれと混ぜてしまったらしい。 ちょっと恥ずかしい。 でも、そもそも似ているのがちょっとわるいんじゃないかね、と思っていたりする(自己防衛)。 両方とも三文字、そしてトで終わる。 紛らわしい。PushとPullレベルだ。 どっちかは二文字とかにできなかったのだろうか。(これを暴論という) 余談だが、 ボルトは英語でBolt、ウサイン・ボルトも同じ。 ナット

          ボルトとナット Bolt & Nut

          米大統領選テレビ討論会

          YouTubeを見ていたら、オススメについ先日行われた米大統領選のテレビ討論会が出てきた。米メディアによる抜粋動画で、サムネイルは現大統領のBidenと前大統領のTrumpだ。 そうかもうそんな時期か、と思いつつ、この2人の討論がどうなったか気になり見てみた。 見終わって個人的な印象としては、Bidenの受け答えがとても国のトップとは思えない態様で可笑しかった。 頭が回っていない様子だった。 ろれつも回っていなかった。 討論中のとあるシーンでは、活舌が悪く聞き取りにくい

          米大統領選テレビ討論会

          適当に文字を検索したが、結果をちゃんと見てみた「hfn」

          なぜ表題のようなことをしたのか。 一言でいうと、ネット接続の確認がそもそもの理由だ。 現在、家のネットは、Starlinkという衛星インターネットを契約して使っている。光回線が今住んでいる戸建てに通っていないためだ。 以下のスクショのように、主に北東の空が開けている場所にアンテナを設置するとちゃんとつながる。田舎や過疎地域など光回線が入っていないような住宅には工事も不要だしありがたい通信サービスなのでおすすめだ。 基本的にStarlinkのネット接続は安定しているが、と

          適当に文字を検索したが、結果をちゃんと見てみた「hfn」

          電子書籍化されていない本の傾向を探った

          電子書籍化(Kindle化)されていない本は、当然ながら紙(リアル本)で買って持っている。 これらの本に、何か電子書籍化されていない理由や傾向はあるだろうか。 自分がKindle端末を買ったのは2017年頃だったと思う。 一時はリアル本を千冊近く持っていたようだが(記憶の計算上)、引っ越しが頻繁で煩雑過ぎたことから処分してしまった。 そのため、Kindle端末で読めるようになってからは、電子書籍化されていない本は基本買わずに避けてきた。 しかし、ここ最近は電子書籍化されて

          電子書籍化されていない本の傾向を探った

          【雑文】リアルとネットの本と書店について

          一番好きな「お店」といったら、本屋を挙げる。 しかし今自分が住んでいる地域は、一応書店はあるのだがなんというか残念なもんで、行く意味を感じさせない”店づくり”だ。 大学時代、神保町にある素敵な三省堂書店に阿呆になるほど通っていた自分からすると厳しい環境である。 リアル書店が好きといっても、特にリアル本にこだわりがあるわけではない。なんなら長い小説や漫画は、購入するならば電子書籍の方が普通に良い。直近10数年間に10回以上引越しをしている身からすれば、かさばらずにいつでもど

          【雑文】リアルとネットの本と書店について

          マクドナルドのCM

          CMを好きになることなんか基本ない。 特に最近は、「環境に配慮してますよ感」をアピーアール(アピール+PRの造語)している企業がやたら多く、その大概が面白くないので胸焼けしている。 そんなCMを打つ企業にはどっちかというとネガティブなイメージがつくので、なぜ数百万円~数億円かけてわざわざ評価を下げたいんだろうと不思議に思っている。 そんな中、最近Tverを見ていたらマクドナルドのCMが流れた。それが目を引いた。 YouTubeに上げてくれていて良かった。 「ビッグマック

          マクドナルドのCM

          イギリスの絶滅危機にある伝統工芸のリストを見てみる(Heritage Crafts)

          日本人だからか、日本の伝統工芸には何があるか聞かれたら、いくつかはすぐに思いつく。 しかし海外の伝統工芸はと聞かれたら、思いつかない。海外だからだろうか。 そんなこともない気がする。 メジャーな国ならばファッションブランドだったりは思いつくが、伝統工芸(Traditional Crafts)というと、とたんに思いつかない。 せっかくなので、イギリスの伝統工芸を調べてみた。 「traditional craft in UK」と検索すると、「Heritage Crafts」だ

          イギリスの絶滅危機にある伝統工芸のリストを見てみる(Heritage Crafts)

          美味しい水とは:半導体の超純水

          美味しい水とは。 事の発端は10月に書いたとおりだが、イギリスメディアSkyのPodcastで「イギリスが世界最高の飲み水」とか仰っていたことに引っかかったからだ。 まずもって、「イギリスが世界最高の飲み水」なわけがないと思うが、そもそも美味しい水とは何かが気になった。 山、硬水軟水、ミネラル、イメージ(ブランディング)。このあたりが美味しい水かどうかを決める要素と考えている。 しかしその前に、半導体に水が極めて大事であることを書きたい。 なぜ美味しい水とは関係なさそ

          美味しい水とは:半導体の超純水

          映画Back To The Futureパート1に登場する日本企業

          久しぶりにBack To The Futureを観た。何度観ても面白い。。一体何回観たことか。 さて、この映画のパート1は1985年に劇場公開されており、同年から1955年にタイムトラベルするストーリーなわけだが、映画内に登場する企業に日本企業が多いことに日本人として驚かされる。映画が始まって最初の30分だけでも、日本企業をいくつも目にする。 これは1985年という時代が日本が世界で経済的に存在感を示していたタイミングだったからだろう。バブル崩壊まで駆け上がっていく絶頂期

          映画Back To The Futureパート1に登場する日本企業

          「イギリスが世界最高の飲み水」と話すイギリス人、からの下水道システム

          イギリスメディアSkyのPodcastを聞いていた。そうしたら、引っかかる言葉が片耳に入ってきた。 「....I know we have the best drinking water in the world….」 ん?イギリスが世界最高の飲み水? 耳を疑った、と言うのはさすがに大袈裟だが、イギリス人が何か勘違いなさっているようだ。まずイギリスに美味しい水のイメージはないし、スイスの飲み水の方が100倍美味しいし、イギリスって山ないじゃん!と主観満載で突っ込みたくなっ

          「イギリスが世界最高の飲み水」と話すイギリス人、からの下水道システム

          英語で直訳すると死んだ猫「Dead cat」3つの意味

          マイクに入る風の音を防ぐ道具の名前を忘れた。もじゃもじゃの毛のやつだ。 なぜ忘れた、、というほど答えは簡単でそのまんま「風防」だが、そこに辿り着く前に「死んだ猫」という呼び方をまず思い出した。 風防は英語でWind screenだが、俗に「Dead cat」とも言う。Wind screenと画像検索すると主に車のフロントガラスが表示されてしまう。とはいえ「Dead cat」も直接検索すべきではないが、「Dead cat mic」と検索すれば、マイクのもじゃもじゃ風防が100

          英語で直訳すると死んだ猫「Dead cat」3つの意味

          花言葉とやら

          花が好きだが、「花言葉」というものがあまり好きではない。 花の単なる外見をもとに誰かの勝手なイメージで決められたものだからだ。 なぜ皆好き好んで「花言葉」を書いたり使ったりするんだろう。どこの誰か知らない人のイメージに則るのではなく、花を摘んだり買ったり、誰かに渡したり飾ったりしたとき、各人が見て感じ取ったそれぞれの花のイメージで良いじゃないか、と思う。 なにかわざわざ「花言葉」に頼っているように感じてしまう。 「花言葉」と検索したら、一番目に秋草学園短期大学の花言葉

          花言葉とやら