見出し画像

サーモンラン -誰でも簡単!楽しい職場-

※この記事はMisskeyサーバーの1つ、げーむすきーにおけるゲーム紹介Advent Calendarという企画の元作成されています。

みなさんこんにちはこんばんは。
げむすきゲーム紹介Advent Calendar15日の2枠目を担当する成れ果てです。

今回はこの場を借りて私が好きで好きでずっと遊んでいるサーモンランについてお話したいと思います。

支流でこんな部屋建ててることもある

■サーモンラン、その前に

さて早速サーモンランのお話をしたい…ところですが、その前にスプラトゥーンというゲームの紹介をさせてください。
なぜならサーモンランはスプラトゥーンのゲームモードの1つだからです。

みなさんはスプラトゥーンというゲームをご存知でしょうか?
2015年から2022年にかけて任天堂から1、2、3の合計3作品が発売されているイカちゃんタコちゃんがインクで塗り合うキュートな4vs4TPS(サードパーソンシューティング)です。

スプラトゥーン3公式ページより

このスプラトゥーンというゲームは"インク"を利用した独自のアクション、早いキル速と復帰時間からくる激しい殴り合い、段位制の"ウデマエ"や"Xパワー"と呼ばれるレートの存在…などなどPvPゲームとしての魅力に溢れた素晴らしく面白い作品です。あとイカタコが可愛い。

ですが、スプラトゥーンの魅力は上記のようなPvPに留まりません。
元々PvPゲームであるスプラトゥーンに2作目から追加された新たなPvEのゲームモードが…そう、サーモンランです。


■サーモンランってどんなゲームモード?

まずはこちらの公式の紹介文とムービーをご覧ください。

ハイカラスクエアの奥に、怪しいバイトを斡旋してくれる
「クマサン商会」という店があるらしい。
どうやらせまりくるシャケをシバき、
イクラを狩るという危険なバイトのようだ。
イクラを稼げば、バトルに役立つアイテムを貰えるようだが……

スプラトゥーン2公式ページより

怪しい雰囲気を感じますね。
極めつけはクマサン商会代表、クマサンのこの言葉。

2~4人の仲間で働ける、明るく楽しい職場です。

はい、どう見てもブラック企業明るく楽しい職場です。労働万歳。

さて真面目にご紹介すると、サーモンランとは4人で協力して目標のクリアを目指すPvE-COOPなゲームモードです。
イカちゃんたちは支給された武器を使って押し寄せるシャケ(敵)を倒し、オオモノシャケと呼ばれる特殊な個体が落とす"金イクラ"を制限時間内にノルマより多く納品することが目標となります。
このノルマはWAVEと呼ばれる時間の区切りごとに設定されており、合計3WAVE全てでノルマをクリアする必要があります。
また生存者が1人もいなくなり全滅してしまうと、たとえノルマをクリアしていても失敗となってしまいます。

サーモンランのプレイ画面
残り53秒以内に最低20個の金イクラを納品しなければならない

■サーモンランのココが楽しい!

私がスプラトゥーンと出会ったのは2017年の12月、スプラトゥーン2が発売されてから半年弱が過ぎた頃でした。
そして現在2024年12月、途中離れた時期もありましたが7年4500時間スプラトゥーンと触れ合い、サーモンランはそのうち約2000時間を費やしました。
そんな私が自信を持ってお送りするサーモンランのココが楽しい!
ご紹介します。

▢協力や連携が楽しい!

まずはCOOPの基本、協力!連携!ができたときが楽しいです。
実はスプラトゥーンには連携を深めるボイスチャットやテキストチャットは存在しません。サーモンランで使用できるのは「ナイス!」「カモン!」そして「ヘルプ!」の3つのシグナルだけ。
もちろんフレンドと遊ぶときであればdiscordなどの外部アプリを使って通話しながら連携を取ることができます。
ですが野良で遊ぶときはシグナル以外に連携を取る手段はありません。
そんな制限された状況の中でも互いの動きから、周りの状況から、みんなの行動が噛み合い阿吽の呼吸で連携が決まることがあります。
これが最高。

高い所のシャケをシバいているとき、左右の味方が自分に迫るシャケを止めてくれている

▢たくさんのシャケ(敵)をシバき回るのが楽しい!

サーモンランではコジャケ、シャケ、ドスコイと呼ばれる通常シャケ、計11種類のオオモノシャケ、その他の特殊なシャケが怒涛に押し寄せてきます。
そんなシャケの攻撃を避けて!味方を助けて!シバいて回る!
これが楽しい!!

ただこの楽しさは言葉だけで伝えることが難しいんですね。
もし分かりやすく別のゲームで例えるとすれば、ホロウナイトやOriの思い通りにキャラを動かす愉しさ、モンスターハンターシリーズやAPEXでピンチな味方を救った満足感、無双シリーズやVampire Survivorsの敵を次から次へと倒す快感、の全部盛りだと思ってもらえれば間違いないです。
上記に挙げたどのゲームも素晴らしいゲームですが、サーモンランも負けず劣らず楽しい!

▢状況が変わるから楽しい!

サーモンランは40時間ごとに武器編成、ステージが切り替わるシフト制が採用されています。
そして2024年12月現在ステージは7種類、武器は63種類。
この中からシフトごとに1つのステージと4つの武器の組み合わせが決まりますが、その組み合わせは実に417万通り。
同じ支給武器・ステージになることはまずありません。

シフト表:左側にステージ、右側に4つの支給武器が表示されている

またゲーム中も出現するシャケの種類、ステージの構造など刻一刻と状況が変わるため、その場その場の判断とアドリブ力が求められます。
リアルのお仕事と同じですね。
もしいつも同じ状況だったなら、いくら面白くてもいずれは飽きてしまいますよね。でもサーモンランに飽きはありません。

▢初心者からプロまで納得の難易度で楽しい!

サーモンランにはバイト評価制度なるものが存在します。
評価制度はかけだし~でんせつの9ランクに分かれており、ランクの中に評価値があります。サーモンランをクリアするごとにこの評価値が増え、次のランクに昇格できる仕組みです。失敗し続けると降格もあります。

ランクと評価値
ノルマをクリアしないと評価は下がる

このランクと評価値が高くなるほどノルマとシャケの湧きが多くなり難易度が上昇していきます。
高難易度ではたった1つの行動を間違えるだけで立て直せないような状況になったりもします。そんなヒリつくゲームもいいよね。

この評価制度があるおかげでサーモンランを始めたばかりの慣れてない人は同じように慣れていない人と低い難易度から遊ぶことができます。
またプロのウデマエを持った人ならば同じプロの仲間と一緒に高難易度で遊べます。
技量・知識が自分と同程度の人とちょうどいい難易度で遊べる
これ、チームを組むゲームだと結構重要なことだと思ってます。


■おわりに

いかがだったでしょうか?
実は今回の記事でお話していないサーモンランの魅力がまだまだあります。
オカシラと呼ばれる超大型シャケ、そのオカシラが3種類同時に出現するオカシラ連合、クマサン武器と呼ばれる違法改造武器、ビッグランと呼ばれるPvPのバトルステージで行われる特別なサーモンラン、バイトチームコンテスト、クマサンが"金イクラ"を集める目的などなど。
今回は紙面の都合上(ということにして)紹介できませんでしたが、この記事以上の様々な魅力がサーモンランにはあります。
気になった人はぜひ一度サーモンランを遊んでみてください!

クマサン商会は新たなアルバイターを歓迎しています。
私達と一緒に楽しい職場でやりがいのある仕事を一緒にしませんか?

おわり