
Summer Pockets の聖地にようやく行くことができたので備忘録など(1日目)
まだSummer Pockets(以下サマポケ)をプレーしたことがない方、ぜひこの夏にやりましょう。
Windows、iOS、Android、Switch、PS4どれも内容はほぼ同じなので、好きなもので遊びましょう。アニメ化前の今がチャンスです。
※以下注意
備忘録なので、とにかく写真をたくさん貼ります。
日記のように自由に書くので、サマポケ上におけるキーとなる設定も遠慮せずに書いてしまう可能性があります。ネタバレ配慮しません。
(過去にSummer Pockets REFLECTION BLUEをプレーした際の感想記事を幾つか書いておりますので、そちらも読んでいただけると嬉しいです)
うみルートを終え、事実上の全ルートクリアを達成したのが昨年(2021年)の5/7。
うみ√終わり
— なる (@NarciaSttma2) May 7, 2021
涙もそうだけど鳥肌が止まらん
このGWには、茨城県のひたち海浜公園に咲くネモフィラ(ゲーム中に出てくる場所である「迷い橘」の聖地です)を見に行こうとしていた気がします。結局未だに見に行けてないので、来年には行けたらいいな。
その年の8月には鳥白島のモデルとなった島である、瀬戸内海の直島・男木島・女木島へ行く計画を立てていました。成田から高松へ行く格安飛行機を抑え、宿を抑え、準備をしていましたが、デルタ株の流行で中止にせざるを得ない状況に。9月の連休に行こうとしていた北海道旅行も同様にして潰されたので、悲しみに暮れながらミリシタのイベランを沢山していた記憶があります。
2連続TPRは初めてだったけど流石に疲れたので暫くゆるゆるしたい
— なる (@NarciaSttma2) September 26, 2021
それ以上に連続TPRの方がTLに沢山いらっしゃるのは見なかったことにする pic.twitter.com/xYy9TgUw06
そんなこんながありましたが、先日の7/16~7/18の3日間にようやく上記3島へ行くことができました。その日記と、そこで感じたことを以下に記していこうと思います。
そういえばその数日前までミリシタのイベランをしていたわけですが(1つ前の記事を参照)、その間ずっと、どんだけこの旅行を楽しみにしてんだよって感じの名前にしていましたね。

2022/7/16
旅の始まりです。
7:28に品川駅を出発し、10:35に岡山駅に到着。

ゲーム上で羽依里が住んでいるのは岡山県で、羽依里が鳥白島へ向かったのは当然岡山側からなので、本当はここから港のある宇野駅へ移動し、船に乗って直島へ向かいたいところです。しかし舞台の聖地となる他2つの島、男木島・女木島へは岡山側からは基本的に航路がなく、香川側からしか行けません。

そんな都合から、今回の旅は香川側の港のある高松駅から少し移動した所にある宿を取っています。というわけで、岡山駅からマリンライナーに乗って瀬戸大橋を渡って高松駅へ向かいます。
ちなみに直島には羽依里が鳥白島で住むことになる加藤家のモデルとなっている宿があるので、岡山側から直島へ向かい、そこで一泊し、翌日朝に直島から高松港へ行き、高松港から男木島・女木島へ向かうのが本来一番効率の良い聖地巡礼方法だと思います。この方法を取ると直島に夜までいることができるので、日中だけでは味わえないことも味わい尽くせると思います。ただし加藤家のモデルとなっている宿は当然人気なので、夏に泊まるとなると相当に早い時期からの予約が必要になると思われます。






11:49に高松駅に到着。
かなりの空腹に襲われていたので、うどん屋へ直行。




うどんはコシが強くて食べ応え抜群。
かしわ天のボリュームも中々におかしい。
うどんを食べ終えた後は、荷物を置きに宿へ向かいます。
宿の詳細は…秘密にしておきます。
あまりにもコスパ良すぎて他の人に教えたくない。
いや、直島の加藤家のモデルの宿に泊まれてない時点で敗北者なんだし、別にいい気もするけどね。
一応ヒントになりそうな写真を1枚だけ↓

荷物を置いて休憩したのち、車でここまで来たオタクと合流して高松港へ。1日目はあまり時間もないし、運転長旅の疲れもあるだろうしということで、聖地スポットが最も少ない(しかしこれは罠)女木島へ向かいます。





女木島に着いてすぐの場所に、鴎ルートで羽依里と鴎が探すこととなる海賊船のモチーフとなったオブジェがありました。





2
この島の聖地は、このピアノ海賊船を除くと、鴎と冒険した洞窟のみです。
(ゲーム内の山道もこの島の道をモデルにしているそうですが、何処なのかいまいちわかりませんでした)
というわけで、洞窟のモデルとなった場所である、鬼ヶ島大洞窟へと向かいます。Google Mapによれば2.3kmということなので、それくらいなら問題ないと判断し、徒歩で向かうことにします。ちょっと雨降ってたけど。
(徒歩以外の選択肢があるということを、この時は知らなかった…)











というわけで到着です。
初日からこんなハイキングするとは思ってなかった。夜勤終わってその後5時間くらい車を走らせてここまで来たオタク、ごめん。
でも鴎は足の痛みを隠しながらここまでたどり着いたのですから、元気な僕たちはこの程度の山道でバスや電動自転車を使うわけにはいきません。
……いや、羽依里と鴎は絶対こんな山道登ってないだろ。知らんけど。アニメ化したら全てがわかると思うので、楽しみに待つことにします。


絶対羽依里と鴎はこんな山道登ってないだろ。
スーツケースなんて持って登ったら悲惨だよ…。



ゲームみたいに洞窟前に大きなスペースがあるわけではないから難しいけど。
洞窟前で入場料を支払い、中へ入ります。
ひんやり涼しい。気温15℃程度です。汗だくのまま入ったら風邪をひくこと間違いなしなので、事前に体をふいたりしておくといいかも。

10年前の夏休みに何をしてたかなんて、大抵の人間はハッキリとは覚えてないんですよ。でもこの2人は永遠に忘れることができないかもしれない、そんな最高の冒険を堪能しているんです。

これが聖地巡礼の醍醐味。




いや、宝箱まで実際に置いてあるとは思わなかったですね…。


ひんやりとした洞窟を抜けると、そこには海賊船…………………ではなく展望台があるようです。そこで島の景色を一望してから帰ることにします。

一日で両方の島を回ろうと思ったら、女木島ではバスか電動自転車を使わなきゃダメです。




本来の場所とは違うと思いますが、うみちゃんのキービジュに少し似ているなと思ったり。
海水浴場には多くのテントが張られているキャンプ場のようなスペースがありました。鴎ルートにおいて洞窟前で羽依里と鴎がテントを張って一泊するシーンがありましたが、もしかしたらこのキャンプ場を意識して作られたのかもしれません。
もし次に女木島に来る機会があれば、ここで一泊するのもアリですね。夜までこの島にいれば、きっと綺麗な星空を見ることができそうです。

というか鴎の気持ちを味わおうとするのはやめて、バスか電動自転車を使いましょう。
17:20発(最終便)の船で高松へ帰ります。
島の岸辺から船に向かって両手で手を振ってくださる方が何人もいて、まさにSummer Pocketsの島民のような温かさを感じます。


宿泊先に戻って温泉に浸かり、19:00に予約の料亭へと歩きます。
高松の商店街にはレストランやコンビニやパン屋、なんならアニメイトもあったので、旅で滞在するのに困ることはなさそうです。



サマポケ聖地旅行1日目おつ🍻 pic.twitter.com/9zHAdJjF5J
— なる (@NarciaSttma2) July 16, 2022
宴の始まりです。
思っていたよりもだいぶ高級感溢れる料亭…
ひと夏の冒険(誇張表現)を楽しんだ後オタクたちが晩御飯を食べに来るお店として選んでいい場所だったかな……?
その心配は杞憂に終わるのでした。
①
ぼく「これ(最初の写真に写っている豆のようなもの。"しょうゆ豆"という香川県の名産品らしい)はなんですか?」
仲居さん2人「えっーっと……少々お待ちください(他の人へ聞きに行く)」
まあお若い方だったし、わからない料理があっても仕方ないよね。
②

このお鍋、なんか全然味なくない???
わからん。俺たちが味音痴なだけかもしれん………でも一応聞いてみよう。
「タレを持ってくるのを忘れていました!今すぐ"作って"きます!」
…あれ??
③
「お待たせしました、コーラです」
いや、いくら新人の仲居さんだからってコーラ1杯だけ持ってくるのに付き添いの方(この人も前述の豆の名前わかってなかったけど…)が必要か…?
④
そもそもこのコーラ、ウーロン茶の味するんだけど???????????
(確かにその前にはコーラとウーロン茶を頼んだけど、それは既に卓上に来ているわけで…)
⑤
仲居さん「失礼いたしました!『バーーン!』(僕たちがいる個室部屋のドアをとても勢いよく閉める音)」
えええ…
いやでもこの仲居さん、色々足りないところはあるにしても、初々しさが伝わってきてどこか憎めない。不真面目なわけじゃないはず。多分。きっと。
⑥
僕たち「これで料理は終わりですか?(確認)(別に足りなかったわけではない)」
仲居さん「あと、デザートが来ます~」
数分後
仲居さん「うどんです~」

流石はうどん県の異名を持つ香川県、うどんがデザートだったらしい。
(この後、デザートらしいデザートも来ました)
あまりにもやべー店すぎて後でnoteに纏めるのが楽しみになっている
— なる (@NarciaSttma2) July 16, 2022
そういうことでした。
自分はオフ会だったりライブ打ち上げだったりのお店を選ぶ機会が多い人間ですが、だいたい常に当たり店を引いていた(ぶっちゃけ食べログを頼りにしているだけ)だけに今回の一件についてはビビりましたね…。
まあこういうことも含めて旅の楽しみということで、許してね。
というかこの店、味そのものは悪くなかったですよ!たぶん…
(正直楽しすぎて+ガバガバ焼酎飲んだせいでもはや味がどうだったか覚えていない)
宿へ戻ります。初日からとっても密度の濃い1日となりました。その8割くらいはサマポケ関係なかった気もするのですが。
2日目編へ続きます。記憶が薄れないうちに早く書こうね。