【今だからこそ考えてみる】自分に何ができるのか!
コロナの影響で仕事にならない方が非常に多くいます。もちろん、私もその一人です。
イベントは中止、打ち合わせはできない、収入が無くなる。本当にヤバイ状況です。
国からの支援もお願いしたいところですが、自分たちでも出来ることがないのか、考えないといけませんよね。
っていうことで、今だからこそできること、すぐにできることを考えてみます。
今こそクラウドファンディング?
居酒屋やレントランなどの飲食店は、コロナが終息した後に使えるお食事券をクラウドファンディングで販売するのもありですよね。
美容室とかもそうですね。いずれ行くことになるお店は、お客さんから前売り券として、「利用できる券」を買ってもらうことで、今すぐ支援してもらえるはずです。
これらは、キングコング西野さんが既にやっていて、成功してるので、思いっきりパクった方がいいかと思います。
もし、クラウドファンディングのやり方がわからなければ、私と一緒にやってみましょう。ご相談ください。
YouTubeやっちゃう?
家にいることが増えている今だからこそ、YouTubeを見てる方も増えてるはず。
今まで視聴者だったあなたも、もしかしたら誰かを喜ばせることができるかもしれません!
実は私もライブ配信を企画してます!笑
ヒカキンや、はじめしゃちょーのように広告収入で食べていけるようになるには、中々しんどいですが、誰かに喜んでもらえる情報だったり、笑いだったりを届けられるのではないでしょうか?
誰かの気分を少し上向かせられたり、コロナ終息後のための告知にできたり、動画を使っての情報発信を今だからこそはじめてみるのもあり!
思い切って寄付!
新潟でいえば、三越の閉店、FM PORTの停波など、残念なニュースが多い今。
これらは直接コロナの影響ではないとは思いますが、「私に何かできなかったのかなぁ」と思ったのは私だけじゃないはず!
今後考えられるのは、普段から行っている馴染みのお店の閉店。やはり、資金力がある大手の前に個人店舗の方が先にキャッシュアウトしちゃいます。
であれば、自分が好きなお店に寄付しちゃうのもありかもしれません。
クラウドファンディングとか通販サービスで寄付できる権利を販売するのもいいと思いますし、もっと気軽に募金できるアプリもあります。
お店の店主さんができなければ、手伝ってあげるのもいいと思います。ググればやり方は出てきます。
日本人は世界的にみても寄付をしない国のようなので、自分が好きなお店を守るためにも、今回をいいきっかけにして、寄付で助け合うという選択をとることもありですよね。
まとめ
コロナウイルスは来ない方が良かったことは間違いありませんが、未来のために何ができるのかは考え続けないといけません。
まだまだできることはあると思いますので、アイデアください!
みんなで乗り切りましょう!
Narashika
亀山友貴