見出し画像

古事記✕野菜のお話をしてきました

ベジなら古事記!第二回を開催してきました!

今回も古事記の深い話&もっと深いお野菜の話のコラボレーションです。
野菜の話は日本野菜テロワール協会の小堀夏佳。


場所は無農薬・国産にこだわる遠忠商店さんの会場をお借りしました。
遠忠商店さんにはほんとにいつもお世話になりありがとうございます。

そして私のありがたいファンの皆さまが駆けつけてくださって、前列から埋まっていく事態に感激\(^o^)/

遠忠のながのさんが「忠内さんすごいっすね…東京ではふつう後ろから埋まるんですよ…」と絶賛?してくれました(^o^)

今回はアマテラスオオミカミら三貴神が生まれて、スサノオが追放されるまであたりを語ったのですが、この短いくだりには実に沢山の食べ物が出てきます。

スサノオがオホゲツヒメという方に食事を請うて、食べさせてもらうというシーンがあり、最終的にそこから五穀が成り出るのです。

なっちゃんには特に「大豆」「豆」の話をしてもらいました。

大豆って私達の食事に欠かせない味噌であり醤油であり豆腐。

これらが今抱えている問題を私はちっとも知りませんでした。
あって当たり前すぎて、おろそかにしていることでもしも、手に入らないなんてことになれば…

日本人の日本人を作っている部分が消えてしまうかも?とすら思うくらいの重大なこと。

あらためて現場を知っている人の言葉を聞くのは重要だと感じました。
そして古事記の物語は今につながる大事なことを語ってくれていて、その延長線にあるなっちゃんのお話がことごとく胸にしみるのです。

今回もほんとにためになりました。

お話のお供にお茶うけベジも用意してもらって、これがいつも美味しくて美しいものばかり


平日の夜だったので来にくいかな?と思っていましたが、前回に勝る盛況でした!

次回は6月15日(土)14時~16時からです。
ぜひみなさんご予定あけて置いてくださいね~

今後のイベントはこちら
ただうち香織の奈良ガイド (uruwashinara.com)

いいなと思ったら応援しよう!

忠内香織
奈良でガイドをしています。これからもっとあちこち回っておもしろいガイドを提供します。ご支援どうぞお願いいたします。