私の好きな食べ物=ムスメの好きな食べ物(行動の変化にビビったはなし)
ムスメの好きなたべもの
1歳半になろうとしているムスメの好きなたべものはいちご。あとさけるチーズ。さけチー。いちごは1回に5粒ほどを半分に切ってボウルに入れて渡し、さけチーは贅沢にも裂かずに上からかぶりつくので3つに分けて渡します。いちごもさけチーも1日に3回は冷蔵庫まで連れていかれせがんでくるくらい好きです。
スーパーに買い出しに行けば1週間分のいちご2パック、さけチーも4つはカゴに入れます。
そしてこの2つの食べ物、私自身の好きな食べ物でもあるのです。
食べなくなった理由とは
ですがこの2つの買ったもの、私はほとんど食べません。まぁつまみ食いくらいは。。。小さい頃からおやつにいちごが出れば嬉しかったし、好きなケーキはショートケーキ。さけチーもたまに買ってもらうのが嬉しかった記憶があります。
なのにムスメに買ったもの=私も好きなものなのにどうして食べなくなったのだろう…あんなに好きだったのにビビるとふと考えてしまいました。
①買ってもらっていたから
確かに2つともとても好きでしたが実家を出て一人暮らしをしている時は買いませんでした。理由はまぁ高価だったからです。¥398のいちごを買うというよりフルーツをそんなに買ってた記憶がない…。チーズも2つしかないさけチーを買うなら4つ入って¥98のベビーチーズを買っていました。一人暮らしはとっても良い経験でしたが貧乏性も増長させる経験にもなりました。
②ムスメが食べるから
単純にムスメが食べたいであろう分を食べたくないのかな…とも思います。自分と夫さんの分もプラスして買えばいいけど多分それもムスメにあげてしまうだろうと。自分が好きな食べ物に対してそう思うのは大人になった、親になったからなのかなぁ。それで着地でもいいけどまだまだ考えられる気が…
今度の買い出しで試してみよう。
今度の買い出しの時にムスメの分にプラスして私と夫さんの分も買ってみよう。そして今度はムスメと一緒に食べよう。いつも渡すとててーっと自分の豆イスに行っておやつを食べるムスメ。キッチンの片付けをしてる間に食べ終わってボウルやお盆を持ってきてくれる。でも今度はそうじゃなくて一緒の時間に一緒のものを食べてみよう。今まで食べなかったのは「親になったから」かもしれないけど違う感情や考えが湧くかもしれない。違ういちごやさけチーになるかもしれない。