
【地方移住でキャリアチェンジ⓷】ふいに知った「教育訓練給付制度」。退職後の37歳2児の育児中でも学べるのか調べてみた。
先日の記事の続き。
『WEBデザイン』という学ぶものが定まったので、あとはどう勉強するか検索と探索の日々。限られた時間(次女が保育園に入るので就活しないと)と予算(貯金は移住で使い果たしそう)の中で見つけたワードは
「教育訓練給付制度」だ。
ふむふむ、厚生労働省の制度なのね。
厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した方に対し、その費用の一部が支給される制度です。
というと講座は指定されていて、そこから選ぶのね。私の受けたいWEBデザインの講座はあてはまるのかしら。
ていうか、そもそも退職している私は給付対象者なのか気になる。給付条件は…

よし、クリアしている…!10年以上働いてきたことが少し報われた気分。
あれ、教育訓練には3つ種類があるのか。。。

なるほど、要は学ぶことに対して給付率の違いがあるのね。どうせなら給付率の高い専門実践教育訓練の講座を受けて学びのあるものにしたいよ。専門実践にはどんな講座があるのだろ。

ざっとだけど、WEB系は一般教育訓練の講座が主な感じ。それもそうだ、専門実践は本当に専門!て感じがする資格が多いな。
専門実践教育訓練
特に労働者の中長期的キャリア形成に資する教育訓練が対象となります。
特定一般教育訓練
特に労働者の速やかな再就職及び早期のキャリア形成に資する教育訓練が対象となります。
一般教育訓練
その他の雇用の安定・就職の促進に資する教育訓練が対象となります。
ふーむ、WEB系の講座は一般教育訓練かぁ。せっかく自分は給付対象だし、とりあえず指定されている講座の中でWEBデザインはどういうものがあるのか調べるか、とここから私の検索は「教育訓練 WEBデザイン オンライン」になっていった。学びの時間は必ず次女が一緒にいるので通学できない。しかも家は山の中。全部オンライン完結のスクールを選ばないと…。
『給付金でWEBデザイン講座』
『国から最大10万の給付金制度ありWEBデザイナーコース』
『本格的なWEBデザイン講習!』
まーたこの広告の波に飲まれそうになってきた。前に検索してた時の
『ママでも出来る!』『1ヶ月で習得!』のママ向けWEBデザイン講座のあおり文が頭の中によみがえってくる。
…ママでも?今は在宅でデザインの仕事が出来る時代になっている。ツイッターで『ママでもココナラでここまで稼げました!」みたいのも流れてくる。そうWEBデザインはやろうと決めれば誰でもチャンスが持てる職業で、だから私もこの仕事をしたいと思った。
でもこのWEBデザインが出来る人が急増化している中本当にWEBデザインだけ勉強してPhotoshopとillustratorだけ習得するだけで就職が出来るのだろうか。前も思ったけどアラフォーに片足突っ込む育児中の身だとどうしても就職活動をネガティブにとらえてしまう。
ここで私はWEBデザインを学ぶ前にふいに立ち止まってしまった。自問自答の思考の時間になってしまったのだった。
いいなと思ったら応援しよう!
