全国でも珍しい十九柱 ▶︎▷福岡編(9)
⛩高見神社(たかみ じんじゃ)
𖥸御祭神
書くね……いくよっ!!!
主祭神は十二柱
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) 宇宙の根元神。企業や起業の神
髙御産巣日神(たかみむすひのかみ) むすびの神。想像力の御神徳
神産巣日神(かみむすびのかみ) むすびの神。鎮魂の神
可美葦芽彦遅神(うましあしかびひこぢ) 生成化育(育成・繁栄)の神
天之常立神(あめのとこたちのかみ) 天上の世界を司どる神
国之常立神(くにのとこたちのかみ) 地上の世界を司どる神
豊雲野神(とよくもぬのかみ) 天候を司どる神
天照大御神(あまてらすおおみかみ) 皇祖神。日本の祖神
天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと) 国土平定の神
皇孫瓊々杵命(すめみまににぎのみこと) 天孫降臨の神
彦穂々手見命(ひこほほでみのみこと) 農産の神。別名山幸彦
鵜萱葺不合命(うがやふきあへずのみこと) 安産の神。神武天皇父神
相殿神は七柱
大雀命(仁徳天皇)(おほさざきのみこと)
石之比売命(いはのひめのみこと)
多紀理毘売命(たきりびめのみこと)
市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)
多岐都比売命(たぎつひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
豊受姫命(とようけひめのみこと)
すごい顔ぶれなんだけど…ε=( ̄。 ̄;)フゥ
𖥸由来
北九州の高見神社は、神功皇后さまによって祭られた神社で、新羅・百済・高麗に守護軍を派遣した際に始まりました
岡の縣主熊鰐は神功皇后さまを豊浦で出迎え、船に神籬を設け、三種の神器を奉り、洞海湾へと導きました
神功皇后さまは戦勝を祈願するため、洞海湾高見山に、天神(あまつかみ)皇祖神十二柱をおまつりしたのが髙見神社の始まりと伝えられています
その後、熊鰐の子孫によって代々祀られてきました
𖥸歴史
明治29年(1896年)に官営八幡製鐵所が建設されることに伴い、高見神社も同所用地となりました
そのため、明治31年(1898年)に尾倉の豊山八幡神社の宮前に遷され、37年間そこに祀られました
この期間中、官営八幡製鐵所では国家の近代化産業の守護神としてふさわしい神社を建立する動きが高まりました
現在の高見神社は、昭和8年(1933年)に日本製鐵株式会社創立と天皇の御生誕を慶祝する機会として建立されました
「高見神社御造営大事業」は、官営八幡製鐵所と内務省(現在の総務省)が共同で行った国家事業でした
四季を通じて美しく、官営八幡製鐵所高等官舎がずらりと並んだ髙見町は、近代国家の都として京都の条里制をならい整備され、その高台に髙見神社が建立されました
𖥸大自然、見どころ
箇条書きで書きますね☺️
▶︎▷高見神社では御造営の際に植えられた桧などの木々が茂り、南側からの太陽が輝きます
この木々は鎮守の森として豊かに繁茂しており、四季折々に緑豊かな神域を楽しむことができます
▶︎▷高見神社は珍しい蝶であるアサギマダラの舞う場所でもあり、小鳥たちの楽園であり、渡り鳥や野鳥の宝庫として知られています
▶︎▷古来から伝わる三霊木の一つである招霊(おがたま)は、高見神社の御神木(ごしんぼく)として有名です
▶︎▷高見神社の裏参道からは鎮守の森を通り、北九州市立美術館へと続く遊歩道があります
この遊歩道は自然の花々に覆われており、小鳥のさえずりや森林浴を楽しむことができます
また、遊歩道では大和すみれや小すみれ、たちつぼすみれなどが咲き誇り、ウグイスやメジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、ホトギス、イカル、オオルリ、キビタキなどの鳥たちに出会うことができます
鳥とか虫とかお花とかの写真撮ってる方は楽しいかもですね💕︎
ちなみに私は青色のトンボみたいなのを見たのですが…トンボなのか…青く見えただけなのか…
虫に詳しくないので、わかりませんが初めて見る虫で綺麗でした🤩
𖥸御朱印
書き置きで、種類がいろいろありました🙌✨
𖥸住所、アクセス
〒805-0016
福岡県北九州市八幡東区高見1丁目1-1
🚗³₃駐車場あり
𖥸TikTok
TikTokでは高見神社の動画(25秒)も投稿してます☺️そちらも見てもらてると嬉しいです✨🙏
↓長押しで、リンクを開くでとべます🕊️
https://vt.tiktok.com/ZSFnqvAR4/
読んで頂きありがとうございました( .ˬ.)"♡