![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99957856/rectangle_large_type_2_362ba8d82398d2fc113f7053631801b6.jpeg?width=1200)
東京スカイツリーのソラマチにあの名店ラーメンが!”六厘舎”
最近よく東京スカイツリーのあるソラマチによく行く機会が増えました。そこで本日は近々で食べてきたラーメン屋さんの”六厘舎”さんを紹介したいと思います。
こちらはソラマチレストランの6Fにあります。金曜日の夜に行きましたが外国人客が多くて行列。20分ちょっと待ちました。
さて入店をすると食券機がありますのでそこで「特製つけ麺」を注文。
着丼はなかなか早い。4分経たないくらいでつけ麺が到着しました。東京駅にある百名店の本店とどのような差があるのだろうか。
楽しみで仕方がなかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1678460087494-NrYiXLZx6i.jpg?width=1200)
なかなかのボリューミー。ビジュアルは然程東京本店と差は感じないがつけ汁の濃度?色がややこちらの押上の方が濃い印象。
そうそしてこの豚の角煮ペーストみたいなのが印象的でしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1678460225520-o9eO9Nsmd7.jpg?width=1200)
麺は太麺で加水率はやや高め。ふわふわのモチモチ麺です。こちらは並盛りなのですが結構ボリュームがすごい。
自分は連れがお腹いっぱいらしく、大盛り分食べたというのは最初のうちに言っておこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1678460342845-qLQB8JfR23.jpg?width=1200)
つけ汁はこちら。上記でも記載した通り濃厚さが増している気がした。でも実際に飲んでみると•••魚介が強めですね。
東京駅の本店の方は魚介もありつつ鶏の甘みもなかなか印象的だったのでこれは違うなと!
でも濃厚が大好きな自分からしたらこの濃さは嬉しい。ちなみにメンマは胡麻風味香る優しい味。
左端にあるのは豚チャーシューですね。海苔の上には魚粉が。そして辛いのが苦手な自分だからか、やや辛味のある香辛料が入っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1678460616841-s6sGzGwiyd.jpg?width=1200)
絡み具合はこんな感じ。麺が極太な上に濃厚スープに絡めると結構お腹にきますね。並盛で丁度よかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678460729401-zYuZNH6RH8.jpg?width=1200)
豚チャーシューはほろほろで柔らかめ。これは特製トッピングの特権ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1678460764102-8drOQES5It.jpg?width=1200)
個人的な楽しみ方なのですが、この角煮のようなペーストはかなり甘くて美味しいのですがこれをスープに溶かします。
そうするとかなりつけ汁に粘度が増してより旨みが増して麺の絡みも豪勢になる!
![](https://assets.st-note.com/img/1678460848380-edJacAnglb.jpg?width=1200)
最後に味玉をご紹介して終わりにしようと思います。この味玉は結構固めですね。しかしぱっくり割ってみると程よい黄身具合。
味付けはややお酒風味。渋めな甘さを兼ね備えていますね。
というわけでやはり六厘舎のラーメンは凄いレベルが高いですね。本店以外にも出店しているラーメン屋さんは数多くあって本店よりもクオリティが落ちがちなイメージあるのですがこちらはしっかりと押上店なりの差別化を図るべくした特徴を持っててよかったです。
また機会があれば行きたいものですね。ご馳走様でした!!
いいなと思ったら応援しよう!
![Napoptosis (メタラーメン野郎)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37245516/profile_91bceb806186d1cacb6c38d5d9ed7b82.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)