![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112987839/rectangle_large_type_2_9cff3d1638d026fd0deecf4e08113e1a.jpeg?width=1200)
【一撃で収入10倍!】オンラインサロンの活用方法を分かりやすく解説!(入門編)
「オンラインサロンをもっと有効活用したい。そう思ったことはないだろうか?」
「稼げると聞いて入会したけど、結局稼げないやん。そう感じていないだろうか?」
「あいつは稼げるのに、なぜ私は稼げない。その違いについて考えたことはないだろうか?」
Yes、と答えた人は稼げるセンスがあります。ここまで考えられているなら、必ず稼ぐ才能があります。
ここで、聞いてください。この私自身もオンラインサロンの使い方が分からず、お金と時間を無駄にしたことがありました…
![](https://assets.st-note.com/img/1692854425240-1cQkCfhBpF.png?width=1200)
コミュニティ内で無料で使える教材を見ただけ。
それで、自分が成長した気になってました。もちろん月収は増えていません。(なんとお恥ずかしい…)
世のオンラインサロンは安くて月額料金3000円。つまり1年間で36,000万円程の投資です。
なのに、何も生み出してない。
はっきり言いす、時間とお金の無駄、超絶勿体ないです。
でもご安心を。この”【一撃で収入10倍!】オンラインサロンの活用方法を分かりやすく解説!(入門編)”を読めば、そんな損をし続ける状態から一瞬で抜け出すことができます。
対象者はオンラインサロンに入会している人or入会を検討している人。
つまり、ほとんどの人が該当します。
ただ、オンラインサロンに入っているが、使い方が分からない、稼げていないという方は特に読んでください。
今後の副業人生を大きく変えますから。
ちなみに、2週間限定で無料公開させて頂きます。損したくない方が是非今のうちに見てください!
オススメの人
・サロン入会を検討している人
・入会しているが、収入が伸び悩んでいる人
・「好きな時に、好きな場所で働く」を実現したい人
・今やっている副業をもっと伸ばしたい人
この教材で学べること
・損しない、オンラインサロンの選び方
・オンラインサロン、最強の活用方法
・実際、仕事を受注するまでの全過程
【完全初心者向け】オンラインサロンとは?
オンラインサロンとは、インターネット上で特定のテーマ(副業や英語など)に関心を持つメンバーが集まり、
情報交換やコミュニケーションを行うオンラインのコミュニティのことを指します。
一般的には、特定のプラットフォームやアプリケーションを使用して、有料または無料で参加することができます。
今回お話しさせていただく、オンラインサロンは「有料」のものです。
【知らないと損】オンラインサロンの種類は3つ!
私は、3つのオンラインサロンに所属していますが、各それぞれの形態は異なる印象です。それを1つずつ紹介します(下に続く)
①知識吸収型サロン
文字通り、プラットフォーム内にあるコンテンツで知識を付ける。このような形をとったコミュニティです。
メリット
・本来なら一つ一つ購入するはずの有益コンテンツがいつでも見放題。
・サロン運営者に相談ができる
デメリット
・コンテンツを自ら学ばないと知識が増えない
・具体例な仕事案件がこない(学ぶことが目的なため)
コンテンツの量の多さから、かなりお得で完璧な印象を受けますが、ひと言で言うと、
「100の知識を渡したから、後は自分で頑張ってマネタイズしてね!なんかあったら相談乗るよ!」
という感じですね。自発的に学ぶ意欲がない人には向かないです。代わりに、やる気ビンビン!て人にはオススメですよ。
②大学のサークル系サロン
先に言っておきますが、煽ってないですよ(笑)ご安心ください。何かに対して知識を深めるというより、気が合う仲間うちで交流を楽しむがメインのコミュニティです。
メリット
・交流が盛ん(オフ会など)
・雰囲気がよい
・比較的安価
デメリット
・サロンが自然消滅する可能性
・お金は稼げない
③案件が降ってくるサロン
一言で言えば、サロン内で仕事が回っているコミュニティです。
サロンメンバー同士で仕事を発注・受注しています。加えて、スキル習得のためにコンテンツも見放題になります。
メリット
・スキルを学びながら、仕事で実務経験を積める
・比較的高単価
・「サロンメンバーだから~」で仕事を貰える
デメリット
・スキルがないと埋もれる(実力主義)
・案件を取りに行く姿勢がないと余裕で仕事0
稼げるサロンは○○一択!!
「いいから、早くどんなサロンに入ったらいいか教えろ!」と言われてる気もするので、教えます。
結論:①、②、③全てを兼ね備えたサロン
「は?そんなサロンあるの?」と思う全ての方へ、意外と探せばあります。
・コンテンツが豊富
・オフ会などの交流もある
・仕事の受注・発注ができる
ひと言で言うと、オンラインとオフラインのいいとこどりをした感じです。
この3つの要素がある場所に所属してたった2か月、サロン経由で約10万円以上稼ぐことができました。
サロンメンバーになった1ヶ月目は、副業収益が8,000円程。サロン経由は0円。それが一撃で10倍。はっきり言って、えぐい。
私がお世話になっているサロンはこちら↑
その1ヶ月で収益が10倍になる最強の方法を知りたい方は、下のリンクをクリックしてください!見ないと損です!
と商材を売る流れですが(笑)、今回はお約束通り、2週間限定で無料公開させて頂きます。
損したくない方が是非最後まで見てください!
【上位1%】オンラインサロンの使い方
私の主戦場であるうりぼーサロンを例にオンラインサロンの使い方を0から100まで徹底解説します
![](https://assets.st-note.com/img/1692444174495-SkauWAEC1Q.png?width=1200)
①サロンに入る
身も蓋も無いですが、まずオンラインサロンに入りましょう。加えて、サロンに入会した際は必ず挨拶と自己紹介を行うとよいです。(そういう部屋が大抵あります)
②サロン内プラットフォームで発言、相談
自己紹介をしたら、すぐにアクションを起こしてください。
アクションはサロンメンバー個人にDMする、SNS運用の相談をするなど何でもOKです。
すぐにする理由は
➊自己紹介直後で周りが覚えている確率が高い
➋積極的な印象で高評価
①を身近なことで例えるなら、初対面の翌日にもう一度会うか、初対面の1ヶ月後に会うか、
どちらかが相手の事を覚えていますか?もちろん前者ですよね。
②はシンプルで、学校の授業でよく手を上げて発言する人と同じです。
すなわち、積極的な印象を与えます。ここだけの話、体感メンバーの8割は見る専なので、それだけでも目立ちます。
③認知を貰う
コミュニティ内の発言に加え、Twitter(X)でサロンメンバーに絡みましょう。やりすぎは良くないですが、適度に絡む事で認知を貰いましょう。(サロン長には特に絡みましょう。)
実例はこちら↓
ほんとにこれ笑 稼ぐモチベーションが尽きないって1種の才能ですよね。 https://t.co/l3cHBDBNkE
— ナポレオン大学 (@7c7Wbb) August 21, 2023
④仕事募集があれば、積極的に手を挙げる
”積極的に”これがガチで重要です。たまに「スキルが不足しているから…」とビビっている人がいますが、損してます。
なぜなら、スキルがあるかどうかは発注する側が決めるからです。
➊自分のスキルは不足していると思っていた
→意外と通用した
➋自信があった
→現場レベルと乖離があった
私はこの2パターンどちらも経験しています。②の場合も、自分に足りないスキルを把握するイイ機会になります。
つまり、手を挙げる事に損はないんです(笑)
これを聞いた人、今すぐ仕事を取りに行きましょう!
今すぐ、サロン入会希望の方はこちらから↓
案件受注後に気を付けるポイント
ここで継続的に仕事を頂くために、すべきことを紹介します。
オンラインであろうと、仕事は「人と人」です。相手を不快にさせたら一発レッドカードだと思ってくださいね。
以下は、私がクライアントと良好に仕事をするために心掛けていること7つです。
①基本的に即レス
②わからないことは素直に聞く(投げたりはOUT)
③返信が遅れるときは「○○時まで返せませんと」事前連絡
④作業経過も伝える(早期修正ができる)
⑤メッセージに!つける(愛想よくみえる)(知らんけど)
⑥7割くらいの完成度で一旦提出。どうせ修正入るなら、はやめに。
⑦アドバイスは100%実行。(ここに自分の意思とかはいらん)
1つ1つ解説していきます。
①基本的に即レス
【悲報】
— うりぼー (@marketing_0706) January 27, 2021
発注すると100%後悔する
フリーランスの特徴
・レスが遅い
・基本的に他責
・相手の意図が分からない
・何かあると被害者ぶる
マジでこれ系は
独立向いてないよ
正直、色々きついと思う
こんな名言があります。(ありません)
「即レスは誰にでもできる唯一のスキルだ」
レスが遅いと1日で終わった仕事が、1週間かかる。みたいなことがざら…。
故に、私は基本的に即レスを心掛けていますね。納品する時、相手からの修正案が来そうなタイミングでは、ずっとチャットに張ってます(それもそれでキモイけど)
つまり、ここで言いたいことは
”キモイくらい早くレスをしろ”です。
それだけで高評価を与えることができます。これはガチです。
②返信が遅れるときは「○○時まで返せませんと」事前連絡
即レスが大事と分かっても、用事や法事など返せない場面は出てきます。その時は「○○なため、△△時まで連絡取れません」と事前連絡を入れましょう。
相手は返信が遅いことより、「いつ返ってくるか分からない、どっちつかずの状態」にストレスが溜まるんです。
今から夕方まで、身内の葬式で連絡取れないです…!
③わからないことは素直に聞く(投げたりはOUT)
不明点はすぐに聞きましょう。「忙しいのに質問するのは申し訳ない…」と思う気持ちも分かります。
ただ、曖昧なまま作業する方が発注側は迷惑です。すぐに聞きましょう。
④作業経過も伝える
発注側は仕事の進捗状況について、常に把握したいと思っています。
オフィス内の仕事は安易に進捗状況を伝えることができますが、オンラインで仕事をする場合はそれが疎かになることがある。
これを念頭に置いて、仕事をしましょう。
○○の件ですが、途中経過はこのような感じです。(写真付き)
これだけで変わります。
⑤メッセージに!を付ける
これは個人の好みだと思いますが、「お疲れ様です!」「ありがとうございました!」など挨拶には!を付けること。愛想が良いと感じます。
感じがいいって意外と仕事をする上で大事なので、心掛けましょう。
⑥7割くらいの完成度で一旦提出。(どうせ修正入るなら、はやめに。)
提出して、1発で100点を出すことは不可能に近いです。
ただでさえ、オフラインで仕事をしているので、細かな意思疎通が出来てない、はざらにあります。
なので、まず7割くらいで提出。そこからクライアントの意向に沿って修正。これがベストです。
⑦アドバイスは100%実行。(ここに自分の意思とかはいらん)
「○○はこうしてください!」の指示や「普段から○○を心構えるとスキルが向上すると思います!」のアドバイスは100%聞きましょう。
ここで、不機嫌な態度を取ったりすれば、即切られます。仕事を受けながら、アドバイスを貰うことはありがたいことです。聞きましょう。そして、すぐに行動に移しましょう。
【終わりに】
今回は、オンラインサロンの活用方法について0から解説しました。世の中には有益な情報や人脈が手に入る環境が山ほどあります。
しかし、自ら適切な行動を起こさなけば、全て水の泡。お金と時間を吸い取られて行くだけです。
今回学んで方法を活かして、副業月収を10倍にすることも可能です。何度も言いますが、「行動」が全てです。
この記事を見た皆さん、今日から動きましょう。きっといい未来が待っていますよ。
【宣伝】(※見ないと損)
私が愛用しているサロンの紹介↓
概要
・月額2980円
・金儲けの全てが学べる
・特別イベントあり
・限定セミナーあり
・ツイートできない裏話公開
・Discordコミュニティあり
・1on1コンサル申込権あり
・ヒアリングで目的明確化
学べる内容
・商品開発/商品販売
・物販
・YouTube
・コンテンツ販売
・ライティング
・動画編集
・Webデザイン
・LINE
・AI
・広告
・営業
・経営全般(金/人/モノ/情報) など...
![](https://assets.st-note.com/img/1692843471816-BaWyZ8j4yX.png)
【大好評】0→1noteマネタイズ戦略
オススメのひと
・資産性のある副業を伸ばしたい人
・本業×副業で年収を最大化したい人
・地道な努力を継継できる人(1ヶ月以上)
・noteで有料noteを出すか迷っている人
・有料noteをリリース後、収益が伸び悩みでいる人
学べる内容
【最重要課題】0→1を達成するためのマインド構築
・参考にした教材
・コンセプト設計
・濃いファンを作る至高のツイート術
・有料noteの作り方
・適切な価格設定
・着実に売り上げを伸びす方法