【英語学習】TOEIC800点の壁を超えるためにやめたこと
最近は英語学習に力を入れており
嬉しいことに先日3月5日のTOEICで850点を取ることができました。
一応TOEICを受けようと思ったのが1月中旬〜下旬頃で試験日が3月5日でしたので勉強期間は1ヶ月半程ですね。得点伸びについては
前回 2022年 3月 750
今回 2023年 3月 850
100点upしました。
実際900点を目標としていたので悔しい結果にはなりましたが、今回の勉強で800点を超えるために必要なものが確信づきました。
今回800点を目指している人を対象に
800点を超えるためにやめることを教えます。
【重要】800点を目標にしない
800点目標なのに、800点を目標しない?
一見矛盾してるがこれが正しい。
実際TOEICは 〜750点くらいまではある程度の勉強で取れるのだが、800点になるとそれが難しい。
過去の僕も750点を取得した当時は800点を目標にしていた。
しかし、思うように勉強出来ない日、休養が入った日、純粋にサボってしまう日。それが積み重なり結局800点取得に必要な勉強量に追いつけないということが起こる。
そこで、目標のさらに上に目標を作り、そこを目指していれば勝手に最初に決めた目標を達成してるということが起きる。
僕も今回 900点を目標にしていたが、残念ながら届かなかった、、しかし元々絶対取りたいと思っていた800点は超えた。
本番は不確定要素(音声の聞こえやすさ、騒音、緊張など)があるため、本来の実力より2割ほど低い実力が出てしまう。
そこで本来の実力を目標よりも高めておくことで本番で上手くいかなくても大丈夫なわけだ。
大学受験の際もこの方法を活用した。
志望校よりも1つランクの高い大学の範囲の勉強まで済ませて受験に挑んだ結果 全て合格。
そのため
800点目標 →850〜900を目指す。
750点目標→800点を目指す。
僕は次回受ける際は
950点を目標にし、900は最低取れるように頑張りたい。
TOEIC800点を取るためにやめたこと
①多くの参考書に手を出す
書店に行けば一目瞭然だがTOEICの参考書はたくさんある。自分も多くの特急シリーズなどを買っていたがそんなにいらんかったな、、と今は思う。
個人的には
・単語 金フレ 、金熟
・文法 文法でる1000で基礎固め+abceedに加入し、多くの文法問題を解く。
・模試 公式問題集 2冊 (最新の)
(800➕)
これらで十分。単語や熟語は全部覚える。他教材は最低でも4〜5周
また公式問題集、文法でる1000の英文に関しては
精読→シャドーイングをひたすら繰り返す。
②長時間勉強
僕自身も心掛けていたことである。長時間勉強は短期的に見れば結果も出やすいし、頑張っているように見える。
だがTOEICを勉強している多くの人はTOEICにとどまらず
実践的に英語を使って行きたいと思っている人が多いはず。
言語学習において最も重要なことは
【継続して学習し続けること】
これに尽きる。
経験上、帰国子女や留学経験者の友人がいるが、やはり使わないと忘れると言っていた。
ブラボーで一世を風靡した長友選手も日本語を忘れている。。
(イタリアのクラブに長年在籍していたため)
長時間勉強は辛いし、5,10年単位で続けるの普通にきつい。
なのでTOEICが終わった後も燃え尽きず、継続しやすい勉強時間にするのがよい。
1日最低30分~長くて6時間
特に大学生で時間がある方は、丸一日TOEICの勉強に充てる時間があると思うが、
ダラダラ長時間やるよりも、決めた時間は頑張り
遊ぶ時は遊ぶ
メリハリを付けよう。
③別の目標
TOEIC以外にも他の勉強を並行してスキルアップや資格取得を目指したい気持ちも分かるが
TOEICの試験が終わるまではそれらを全部ストップしてTOEICの勉強に1点集中しよう。
同時並行して全て中途半端だと本末転倒。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。