![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106383323/rectangle_large_type_2_5b726871ee51c5373959819b23e86f62.png?width=1200)
【続編】最速でTOEIC800点を超える最強戦略
いつもお世話になっております。ナポレオン大学です。
今回はTOEICの対策について。
以下の記事の続編になります。
たくさんの方に読んでもらいました。スキの数も60を超え、かなり評価されている記事。
本記事を読む前に是非一読を!
前回は800点の壁にぶつかっている人をターゲットにノウハウを中心に書きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106280971/picture_pc_7c82ec5b4c0d65b8d27a9558ace913a3.png?width=1200)
今回は”勉強法”とは離れて、目標達成をする上で大切なマインド、英語学習以外ですべきことをまとめます。
前提としてTOEICで800点を超えるためにすべき学習は
1ヶ月でTOEIC850を取る方法︎︎︎︎☑︎
— ナポレオン大学 (@7c7Wbb) May 17, 2023
①金フレを9割暗記
②でる1000周回
③abceedで文法問題解きまくる
④公式問題集2冊を完璧に
この4ステップで700点台⇒850を1ヶ月で達成できます。多くの参考書に手を出したくなる時期です。しかし少数精鋭で集中的に勉強しましょう。
この4ステップで確実に800点を超えることができます。(僕自身850点を取得することができました。
・TOEIC800点のメリット
多くの方共感を頂いたツイートです。
TOEIC800点のここがすごい
— ナポレオン大学 (@7c7Wbb) May 17, 2023
・実力以上に英語力が評価される
・就活のアピールポイント
・転職で年収UP
・大学の単位認定
・受験者の上位10%
・有能扱いされる
TOEIC800点のここがダメ
・900点以上取ってから言え。となぜか叩かれる。
・あなたが800点を超えられない理由
この4ステップを継続して行うことができない。
たったこれだけです。
みんな頭では分かっているんです。でも勉強を継続できない。
そこで今回は質の高い勉強を継続する最強の方法。目標達成するために100%必要なマインドを教えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281054/picture_pc_54d72dfd6fff6c8232a6e4df62e029fd.png?width=1200)
僕も700点台を彷徨っていた時期がありました。そんな過去の自分に向けて書いた記事です。この方法を知っていたら、確実にもっと早く800点を超えてました。。。(誠に遺憾です)
本記事で僕が教えることは主に2つに分けることができます。
・マインドセット
・生活習慣
【マインドセット】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281107/picture_pc_6afcbb59bcf8b02738d00eca4ca2c259.png?width=1200)
心構えです。あなたの言動、行動の根となるものです。
・絶対800点取る!!
・今回で取れたらいいな~
前者の方が目標達成をできることは言うまでもないですね。
今のは一例に過ぎないですが、
『こういう考え方をすれば800点を超えるよ~』
というのをお教えします。
【生活習慣】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281237/picture_pc_e519b84c7f4afbbeef7bef00e36119b7.png?width=1200)
高い集中力を保ちながら、長時間勉強するには『良い生活習慣』が欠かせません。
英語学習のパフォーマンスを向上させるために、生活習慣は最低限意識しましょう。
今回は睡眠、食生活、効率的な時間配分(朝は○○、夜は○○を勉強など)をお教えします。
・マインド編
【概要】
①最強の目標設定方法(決断する)
②最短で結果を生み出す方法(エッセンシャル思考)
③究極のスケジュール方法(優先順位をつける)
①最強の目標設定方法
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281326/picture_pc_71af951281df67215fdc1b65846f2f10.png?width=1200)
まず『いつ』の試験で『800点』取るかをはっきり決めてください。
「年内に取りま~す」
みたいなのはOUTです。いつか今すぐに決めてください。
TOEICは年間の試験スケジュールがサイトに出ているので、そこから決めてください。
目安は直近の申し込み可能な日程~3ヶ月以内。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281396/picture_pc_82cc26a1d2db0216cd9034763fedb1cd.png?width=1200)
僕は現在から一番近い日程をオススメします。
ということで”決断”してください。曖昧な目標は中途半端な結果しか生みません。
優柔不断で”決断力”に自信がない方はまずこちらの記事を一読願います。
②最短で結果を生み出す方法
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281491/picture_pc_186f9dacc4c56d57c9c34440472ec8de.png?width=1200)
犠牲を覚悟する。これだけです。エッセンシャル思考という考え方です。
人生は常にトレードオフ
— ナポレオン大学 (@7c7Wbb) May 22, 2023
何かを選択することは、何かを捨てること。これを意識できてないと、きっと自分のやりたいことができない人生になる。自分の理想の人生を歩むためにもこの著書は一読しよう。 pic.twitter.com/rFnY3a4PQG
時間とエネルギーは有限です。TOEICの勉強に最大の時間とエネルギーを割くために犠牲を覚悟してください。
【僕が犠牲にしたもの一覧】
・友人との遊び
・飲み会
・Netflix
・SNS(Youtube,Twiiter,Instaglam)
これらを一切禁止するのはキツイです。なので僕は週に1度だけ全てを解放してました。
逆に言えば、週6はTOEICにオールインしているわけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281685/picture_pc_a3a40cb483619463396e3eab0e6f1dd5.png?width=1200)
これくらい腹をくくれば短期間点数を伸ばすことは可能です。
③究極のスケジュール方法
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281727/picture_pc_bb879718375313795e79d9ff844c6265.png?width=1200)
週単位で目標を設定してください。間違った方向に努力しないためにも、週単位で軌道修正しましょう。
1週間のモデルスケジュール(実体験)
✅金フレ~860レベルまで
✅文法でる1000 ○○ページまで
✅模試1
✅模試復習
これくらいざっくりでいいのでスケジュールを作り出ましょう。
週単位で目標設定を行うことで、モチベーションが保ちやすです。ぜひ取り入れてください。
・生活習慣編
【概要】
①睡眠の質を最大化する
②食生活を整えて集中力を爆上げ
③時間配分を意識して効率を高める
①睡眠の質を最大化しよう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281771/picture_pc_2b5eae530b34f92b4fd4e5d1d671c7fa.png?width=1200)
睡眠に気を配ることはできていますか?
睡眠は認知機能の向上、集中力UPと勉強のパフォーマンスを格段に向上させます。
“Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy, and wise.”
「早寝早起きは、人を健康で、裕福に、そして賢くする」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281829/picture_pc_b81444fa8fcf2f21203a6b218e7927cb.png?width=1200)
早く寝て、早く起きることであなたは”賢く”なります。
僕自身、睡眠の質を最大限に高め、勉強のパフォーマンスが格段に向上しました。
その結果、1ヶ月でTOEIC750→850点の100点UPを達成。
本当に睡眠を舐めてました(笑)いい睡眠を心掛けるだけでここまで変わるもんなんですね。
以下に僕は実践した”睡眠に質を高める方法"を1つの記事にまとめました。是非一読ください。
これらを実践すれば、集中力が爆上がりし、目標を最短最速で達成できます!
(販売して2時間弱で10部売れている記事です。部数限定で100円なので是非)
②食生活を整え、集中力を爆上げ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281891/picture_pc_f69d81825cce1f22fc499c47cfb4d256.png?width=1200)
食生活には特に注意してください。
集中力を要する勉強の前に、甘いお菓子やハンバーガーなどを食べると集中力が下がります。
『じゃあ勉強する際に食べた方がいいものを教えてくれ!!』
教えます
・ナッツ類
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281929/picture_pc_781040cbeeae2dc7942e3015717d9b6e.png?width=1200)
血糖値の変動が緩やかな低GI食品を食べることで、集中力を持続させることができます。
またナッツに含まれる不飽和脂肪酸、亜鉛、ビタミンE、ビタミンB6などは集中力を高める効果があるとされています僕も実際食べていますね。
・ダークチョコレート(カカオ70%以上)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106281965/picture_pc_cc4a865d826536fa12e5961936792299.png?width=1200)
チョコレートを食べると、脳の成長にかかせないBDNFが増加します。BDNFは記憶や学習に深く関わっています。
③時間配分のコツ(いつ、何をする?)(休日)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106283847/picture_pc_483b935240bb4ddef042f2206ec5124e.png?width=1200)
・午前中は模試などの集中力が必要なもの
・午後からは文法やリスニング、模試の復習
・寝る前は単語
をオススメします。
理由を説明します。
集中力をスマホのバッテリーと仮定してください。100%が最大で、0%が最低です。
朝起きた時が100%です。
寝る前が0%に近いです。
TOEIC学習で1番集中力を要するのは間違いなく公式問題集や模試を解く時です。
なので朝単語を軽く復習して、ウォーミングアップした後は 模試、公式問題集を解きましょう。
・午後は模試の復習、リスニング、文法
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106283892/picture_pc_5586a1b4702c080b0f75b4d5ccbe5330.png?width=1200)
ランチ後は眠くなる時ですので、片手間で答え合わせをしたり、リスニングやシャドーイングをしましょう。
目が覚めてきたら、模試の復習を中心に行ってください。復習方法は
①答え合わせ(各パート事の正答率もだす)
②"なぜ"間違えたかを追求。(苦手部分の把握)
③苦手部分を重点的に学習
具体的に説明をすると
『パート5の正答率が低い場合』
文法の復習を中心にする。どの分野の文法が苦手かも洗い出す(関係代名詞が苦手など)
・夜間は単語学習をオススメします。理由は
起きている間に得た情報は、睡眠中に整理され、必要なものだけが記憶として定着します。そのため夜は暗記することが多い科目の勉強や、記憶として定着させたい分野の復習に取り組むとよいでしょう。
寝ている間に記憶は定着します。なので寝る前に暗記(単語)学習をするのが最も効率がいいんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106384410/picture_pc_b5b3d0a5f2a055f0e80b20de7ae7c524.png?width=1200)
まとめると
午前:模試や公式問題集
午後:復習やシャドーイング
就寝前:単語
こちらは休日に勉強する前提のスケジュールです。平日は仕事や学校で時間が取れない人が多いでしょう。
そこで僕のオススメは平日は『文法』を中心に学習。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106384408/picture_pc_6060d97560880b3c6def8d1eb68e6d80.jpg?width=1200)
TOEICの文法問題はスキマ時間での学習が可能なので、時間がない平日でも勉強ができます。
・まとめ(ここだけは見て!)
TOEIC800点を超えるために大事なこと
・本質は勉強法ではない
・“マインド”と”生活習慣”が大切
【マインド編】
・明確な目標設定(いつ、何点取る?)
・犠牲を意識(何を我慢するか)
・週ごとのスケジュール作成
【生活習慣編】
・睡眠の質を最大化
・食生活に気を遣う
・1日の時間配分を決める
・最後に
以上、TOEIC800点を超えるための最強戦略についてご紹介しました。
英語力はビジネスや留学、海外旅行など様々な場面で重要になります。
今回の記事で紹介した考えを取り入れて、目標の800点を目指しましょう。
また、英語学習に関する話題や情報は様々あります。今後のnote記事更新も要チェックです。引き続き、皆さんの英語力アップを応援しています。
・ナポレオン大学のオススメ記事
①TOEICのTOEICの全体像を解説しています!メリットや年収200万UP!?
②睡眠の質を最大化する最強のノウハウnote
③【誰でも簡単に】ChatGPTを使った効率が良すぎる勉強法