![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96084122/rectangle_large_type_2_88515dd5fbdaadf4595ad24b96958c9e.jpg?width=1200)
GRIIIxファームウェア更新
1月20日にGRIIIシリーズのファームウェア更新がありました。
早速、更新を行いました。
今回の注目点は新しくネガ調のカラーモードが追加された事です。
個人的にはとても楽しみです。
デジタルカメラがフィルムを模倣する事については今までは否定的でしたがこれだけフィルムが高騰するとデジタルカメラにフィルムと似た仕上がりが出来るのであれば期待してしまいます。
最近はGRIIIxとローライ35で撮影していますが、GRIIIxでフィルムライクな仕上がりが出来るなら焦点距離が同じなのでローライ35で撮影前にイメージが確認出来るのですごく撮りやすい。
でもローライ35で撮影するのは好きですし撮れる写真も好きです。
結局、僕の目はデジタルのクリアな世界よりもフィルムの世界が好きなのだと思います。
テスト撮影は昼間に外出してちゃんと撮影したかったのですが待ちきれずに直ぐ近くでとりあえず撮影して比較してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96109634/picture_pc_87534ba50629c15fb9400ddab1db557d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96109734/picture_pc_3a554bac8d656846b06a32e0965264d1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96109792/picture_pc_842a885c2353b2a423be72778c5b44fa.png?width=1200)
絞りは全てF4に設定しました。
分かりづらい…
スタンダードを少し淡くした感じというかやや白っぽくしたのがネガ調?
やはりしっかりと撮りたいものを撮影してみないと分かりませんね。
撮影に行かねば。
それとカラーモードにはグレインエフェクトがありませんでした。
モノクロームにはあります。
僕はカラーモードにもグレインエフェクトはある方が良いと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96110272/picture_pc_c49fefaff218821823efcf5e7938e751.png?width=1200)
上の写真はローライ35で撮影した写真です。
少し色調が似てるかもしれない?