![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91830360/rectangle_large_type_2_49b2ed448a844a57e564d3a2071910b0.jpg?width=1200)
Elmar35mm/f3.5の絞り
Elmar35mm/f3.5の絞りはレンズ先端にあります。
レンズ周りに絞りの突起物があってそれを動かして絞りを調整するのですが面倒くさい。
なのでフードに組み込む絞り連動パーツがあってライカから当時販売されていたみたいですね。
フードもライカから。
当然今は販売してなくてサードパーティから同じデザインと機能で販売されてます。
オリジナルと同じなので弱点もそのまま…
フード内部に組み込む絞り連動パーツとフードをレンズに固定するためにネジでかしめて固定するのですが、固くするとフードが回転しないので絞り連動パーツが動かない。
では緩めると絞り連動パーツは絞りと連動するけどカパッとフードがレンズから外れたりする。
またぐらついて絞りレバーと連動パーツの噛み合わせが外れたりします。
これは僕にとって結構ストレスなので何とかしたい。
オリジナルにこだわる人ではないですし、そもそもライカ純正パーツではなくサードパーティ製なので改造しました。
フードとレンズにL型のパーツを加工して外れないようにしました。
これで絞り連動パーツが浮いてしまって絞り連動しなかったり、フードが外れる事もありません。
見てくれは少しイマイチですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91830400/picture_pc_5b80d7c809772968625bf9e4f70c18cf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91830401/picture_pc_0831d8dae7b550a4ce24d8aca1a78f5a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91830402/picture_pc_dbbd0a97fa50ed0e05755febfe14a304.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91830411/picture_pc_0def7dacd6d5d6e5d71cd1b2dca6e749.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91830416/picture_pc_cb93e5fe6d8cd91048d2827ee14bc6e7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91830412/picture_pc_d8671f846003595b12850727a0d35d9e.png?width=1200)
オリジナルのネジはどこへ?…
小さい事は気にしない
それワカチコ、ワカチコ〜♪