![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168576634/rectangle_large_type_2_c9b859cf73aea5736dd9a6cee50d9c1c.jpg?width=1200)
機材整理のその後
防湿庫の容量が限られている中で、カメラやレンズが増えてしまったら、少し整理しなきゃいけませんよね。
そんなわけで、スーツケースにカメラとレンズを詰め込んで、中野のフジヤカメラに出かけてきました。
初売りの日だったので、入場制限があり、約1時間の待ち時間が。さて、ドナドナしたカメラたちは以下の通りです。
- X-E1: さよならしました。
- XF35mm/f1.4R: さよならしました。
- PENTAX K5: さよならしました。
- DA16-45mm/F4: さよならしました。
- DA50-200: さよならしました。
その代わりに、PENTAX A100mm/f2.8MACROは手元に残しました。やっぱり、写りが気に入ったレンズは手放せませんね。
帰り道、ふと気づけばα7RII用のAFレンズを一本購入していました。
最初はライカレンズ用に買ったカメラだったのに…欲しかったシグマの85mm F1.4 DG DN | Artは、新品も中古も在庫がなく、さらに受注停止とのこと。
残念ながら諦めることに。
では、何を買ったかというと…撒き餌レンズ。そう、FE50mm/f1.8です。
素晴らしい神レンズであるXF35mm/f1.4Rを手放したのに、撒き餌レンズを購入するなんて…ちょっと後悔もしています。
やっぱり、X-E1とXF35mm/f1.4Rの組み合わせで撮る写真は最高でしたから。
これからは、α7R IIと撒き餌レンズ、それに残したPENTAX A100mm/f2.8MACROで試行錯誤しながら写真を楽しもうと思います。
PENTAX A100mm/f2.8MACROはLXの時代のレンズなので、LXに付けても似合いますよね。
ただ、メインカメラは変わらずバルナックIIIとGR3x。
あとα7R IIでそれなりに撮影してみたいと思います。
さて、次は何を撮りに行こうかな…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168576908/picture_pc_08efb09ced5a352c0a23be077a0e9a68.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168576907/picture_pc_e9d46c1bc5543bb90c04c267f73ddb70.png?width=1200)