
北鎌倉のお土産「あがり羊羹」
北鎌倉「円覚寺」で座禅をした旅の追記。
北鎌倉駅から徒歩1分の距離にある和菓子屋『松花堂』
このお店の名物は「あがり羊羹」だ!
これまで鎌倉のお土産は、鎌倉駅周辺でしか買ったことがない。
今回初めて北鎌倉でお土産を買った。

今どきの小洒落た感じではない。
昔からある雰囲気で無駄がない。
3人くらい入店したらいっぱいになってしまう小さな店舗だった。
商品のラインナップもシンプル。
→商品一覧はこちら
あがり羊羹は、上品な甘さともっちりとした食感が特徴の生菓子。
江戸時代に尾張徳川家へ献上された茶道羊羹だ。
ちなみに、「あがり」とは「さし上げる」という献上の意味。
実食。。。

もっちりした水羊羹といった舌ざわりだった。
この舌触り、わたしはとてもスキ♪
普通の羊羹より重たくなく、水羊羹よりは食べ応えがあった。
甘さは控えめ。
日持ちは冬場だと四日間(夏場は三日間)。
四日間毎日食べたけど、飽きなかった。
今の時期より、夏に冷たい緑茶と一緒に食べたらもっとおいしいと思う。
今回は贈答用ではなく、簡易な箱の方で購入した。

贈答用の箱として購入すれば、夏のおみやとしても喜ばれそう。
初めての人であれば「あれ?!普通の羊羹と違うぞ」と驚かれるはず。
→贈答用はこちら
ちなみに、包み紙も素敵だった。

水墨画風に『松花堂』周辺の絵が描かれている。
包みを開いて暫く絵を見入った。
北鎌倉の雰囲気が伝わってくる素敵な包装紙だと思う。
今度行ったときは、秋から春までの期間限定「栗入り小鹿」を食べてみたい!
《場所はこちら》

