![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78648467/rectangle_large_type_2_e6a1d27dc871c7e7075f8c1d7f9462aa.jpeg?width=1200)
「自力」をやめたら小豆島のおっちゃん引き寄せたって話
こんにちは!
藤本なおよです。
現在、多拠点生活をしておりまして今回は「小豆島」に降り立ちました。
今回はレンタカーを使わずに公共交通機関を使っての移動。
小豆島の「オリーブ公園」がおすすめということでバスで行って参りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652660607678-Ji7Sen6rNF.jpg?width=1200)
小豆島のオリーブ公園から泊まっている拠点までのバスが1時間に1本くらいのペースだったので
「まだ40分もあるなぁ。ヒッチハイクでもしようかな(したことないけど)」
そんな中、救世主とも言える方が車の窓から顔を出しました。
小豆島のおっちゃんです。
おっちゃんは「どこまで行くん?」と聞いてきます。
私「◯◯(拠点近くのバス停)まで!」
おっちゃん「そんならおっちゃん車で送ってってやるわ」
![](https://assets.st-note.com/img/1652661003621-gcBvYh85xD.jpg?width=1200)
ヒッチハイク成功ですwww
段ボールで行き先書かずにヒッチハイク成功ですww
私「おっちゃんYouTubeって知ってる?」
おっちゃん「知らん。何それ?」
私「個人で作るTV番組みたいなものかなー。おっちゃん動画撮っていい?」
おっちゃん「良い感じに写してや」
私「分かったwww」
![](https://assets.st-note.com/img/1652661136310-EIXVRT5438.jpg?width=1200)
小豆島のおっちゃんに小豆島の良いところとか色々聞いておきました(後々「なおよキッチン」のYouTubeにおっちゃんが出ます)
どうやら小豆島に観光している方たちをたくさんこの車に乗せて目的地まで送り届けているそうで、それがとても楽しいんだそうです。
おっちゃん「この間は北海道の子達を乗せたわ〜」と行ってLINEを見せてくれたり「このエンジェルロードって場所が綺麗だからおっちゃん写真撮ったるわ」と写真撮ってくれたり、小豆島の温かさを感じてまいりました。
「引き寄せの法則」というものがありますが、本当に高速で引き寄せることもできるのだということが分かりました(笑)。
引き寄せは簡単で、
1,オーダーする(私の場合ヒッチハイクでもしようかなをオーダー)
2,それは叶っても叶わなくてもいい(軽やかに頼む)
3,行動する(私はふらふら歩いてただけw)
引き寄せレシピは以上です!
私の場合は「なんでもかんでも『自力』でやるのやめたぁぁぁ!!」と「自力」を手放したので「他力」が入ってきたのかもしれません。
他力、おすすめですw
だって「ヒッチハイクでもしようかなと車を求めている私」と「人を送り届けることに生きがいを感じているおっちゃん」がマッチングできる訳ですよ。これぞ需要と供給。
よく「知らないおじさんについていったらいけません」と教育されますが、
「どうか、小豆島のおっちゃんだけは除外してくれ!頼む!」
って思います。
世知辛いニュースばかり見てると「世の中物騒だな」と思うかもしれませんが、実際はもっと優しい世界なんじゃないかな。
たぶん日本だったら優しさだけで日本一周できると思う(笑)。
藤本なおよ・ローカーボ料理研究家
幼少期から身体が弱く、様々な体調不良を「ローカーボ(糖質オフ)」という食事で克服。「人間の身体と心は食べたもので出来ている」という事を一人でも多くの人に伝えるべく、ローカーボ(糖質オフ)のレシピ開発やメディアでの活動で発信する。現在「こころの健康」の重要性を感じ、noteでの執筆活動でも発信。
いいなと思ったら応援しよう!
![藤本なおよ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107234651/profile_34e7ad6fcb3bcf4d8a5f645429150c88.jpg?width=600&crop=1:1,smart)