![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65867935/rectangle_large_type_2_dd06cb05dadf99155a0908926d05a6b5.jpg?width=1200)
拉麺ポテチ都知事24「来たるべき日」
前回の投稿から約2カ月。サボりにサボってしまったが、もともと不定期更新の予定だったこともあり、こういうこともあるだろう。ここに綴っていない期間にHEAVENESEの公演は満員御礼で幕を閉じ、随分と都知事は存在感を失ってしまった。それに日本はワクチン先進国になったし、Dリーグの次シーズンも開幕、2022年の夜明けも間近である。
「来たるべき日」とは人類滅亡の陰謀論ではなく、個人的なダイエットの進捗の話だ。先日の体重測定でスタート時から初めてマイナス5キロを記録した。もちろん体重なんて年齢と同じく単なる数字で、筋肉量や体脂肪率が大切なことも理解しているが、キリがいいので更新復帰の契機にしようと思う。
前回の投稿から今に至るまで、出来うる限り続けてきたのは食事制限と軽い筋トレとサイクリング24km。まず食事はタンパク質中心を心がけていて、白米は基本的に朝の0.5合のみ。それに自家製のサラダチキンとキャベツの千切りを中心にキムチやゆで卵などを食べている。コンビニで買えるものはプロテインと袋売りのサラダ(コスパかなり良い)だけを摂取可にしていた。
なお、ドレッシングは油が含まれているのでダイエット的に避けられがちだが、私はノーカウント特枠として普通にかけていた。1日のカロリーは大体1500kclほどで、その内タンパク質は120gほど。意外と食べていると思われるかもしれないが、以前の私はこの2倍は楽に食べていたはずである。
随分と説明的になってしまったが、一番の楽しみは週に一度のチートデイだ。摂取カロリーを落とすと体が省エネモードになるので、敢えて多く食べて代謝をかく乱するテクニックである。これは面白い。体重が2キロくらい増えたりするので最初はぞっとするが、もう一週間かけて徐々に落ちていく。
ここで何を食べるかは色々な考え方があるが、とりあえず何を食べてもいいこととして、ある日の例は<朝:トースト5枚・ゆで卵・鶏むね肉150g/昼:カレー大盛/間食:デザート数種/夜:チャーシューメン(大ライス付き)>。恐ろしい内容だったが、これも何とかなった。アラフォー手前にして週に一度の楽しみができるなんて愉快な人生である。
YouTubeの筋トレやダイエット動画もあれこれ見た。私なんかよりもオーバーウェイトからバッキバキになっている方々を見て、随分励まされたものである。それにしてもダイエット前はHIKAKIN氏の様な話し方の人が、いきなりUVERworldのTAKUYA∞氏のMC風になるのはなぜなのだろう。
「やはり外見が変わると内面も変わるのだな」と考えながら、ルッキズムについて想いを馳せてみるなどもした。私はダイエット前も楽しく生きてきたし、オーバーウエイトが醜いとも思わない。ただイメージ通りの自分になりたかっただけである。というかダイエットをする、化粧などの美容する、おしゃれをする、ということをルッキズムと切り離すことが可能なのだろうか?
それはさてとき、次は10キロ減までいければ、また報告したいと思う。そして、このブランクの空いた期間について思ったことは追って書いていくつもりだ。
まずDリーグのセカンドシーズンは本当に面白いので見てほしい。私の推しチームだったaRBはディレクター・RIEHATA氏をはじめ、全メンバーが入れ替わり、ある意味でavexらしい全く違うチームになったと感じる。これについてはまた次回に書くこととしたい。
なおサムネイルはハロウィン前の渋谷。チャリで乗り込んだら出るのに相当に苦労した。
いいなと思ったら応援しよう!
![小池直也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159457187/profile_42f6522b4f50886edbadcaeeefffc07c.png?width=600&crop=1:1,smart)