![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61831678/rectangle_large_type_2_5680e2cabc1265c968dda2831e24e490.png?width=1200)
高校受験・大学受験 大変だったこと(もしやり直せるなら・・・)
なおにゅです。記事をご覧いただきましてありがとうございます。
今回は十数年前の自分に向けて記事を書きます。まだ時期的には早いですが、受験のことです。
これから高校受験・大学受験に向かう学生の一人にでもお役に立てればと思います。
<本題の前に>
受験の話に入る前に私の経歴を自己紹介よりもう少し深堀させていただきます。
↓自己紹介はこちら↓
私は中学校まで公立(というか私立という選択肢があることすら知らない)で育ちました。
また、将来の夢といえば、野球やってたのでありがちなプロ野球選手というものでしたが、小学校を卒業することにはこんな奴らに太刀打ちできないという限界を悟っていて、特になりたいものもない状態で受験に向かってます。
余談ですが、その太刀打ちできないと悟った相手の兄弟(本人ではない)がプロ野球選手になってました。上には上がいるもんだなと。
高校も大学もそれぞれ受験して入学したのでその時の自分にアドバイスするとしたらという観点で書きます。
<高校受験>
前述のとおりやりたいことや将来の夢もなく、勉強に対するモチベーションもなく、ほぼ無気力でした。
入れる高校に適当に行って高校入ったらまたなんか見つかるかなくらいな感じでした。
そんな時親に言われて勉強しようと思った一言があります。
「なりたいものが見つかったときになれないと困るんじゃない?」
妙に納得してしまいました。。。
急に弁護士になりたいとか、医者になりたい(血が見れないので医者は無理でしたが)と思ったときに、ある程度の大学に入れないとなれないので、今勉強しておいて損はないと。。。
これで中3の夏休みから真面目に勉強し始めることができました。
<高校選び>
中学校の先生から勧められた高校が受けたら受かるかどうか個人的には半々くらいの高校でした。
でも、個人的には高校受験で受かるかどうか半々となっているものに挑戦する度胸もなく、仮に受かったとしても落ちこぼれになる気がして、進められた高校よりも受かる見込みが高いほうを選びました。
この選択肢は今でも正解だったと思ってます。
理由は、自分で決めたことで、自分の意志で進んだ高校で一生懸命勉強しようと心がけることができたと思えることです。
おそらく、先生の進めた高校に仮に入れたとしても、周りからいい影響があったかもしれないけど、落ちこぼれたときに言い訳してしまってそうな気がします。
<大学受験前の後悔>
大学も行きたい大学もなく、やりたいことも見つからないので、何となくつぶしが聞きそうな経済学部系を受けようと思いました。
ここで後悔が一つ。。
高校が普通科だったので、高2になる前に文系か理系かを選択するタイミングがありました。
ここで何となく数学と理科よりは英語と社会のほうが自分に合ってる気がして、文系に進みました。
この結果、私個人の問題なのですが、高校・大学で学んだ知識で今役立っていると思っているものがゼロです。。。
大学も卒業できればいいやということで単位を取りやすい授業を選ぶことに全精力をささげ、卒業に必要な最低単位しかとりませんでした。。
サラリーマンになって思うのは、数字に強い人間になりたかったなと。経済学部も数学は使うはずですが、全く今は役に立ってません。自分が勉強してこなかったツケですが。。。
伝えたかったのは、文系理系どっちでもいいと思うんだったら理系を選んでおけと十数年前の自分に言いたいです。
結果として今と同じ人生だったかもしれませんが、理系に行ってたら今と同じ人生でも、違う人生でも選択肢が広がったなと思います。
<大学受験まで>
文系理系の選択以外は後悔はないです。
高校受験の時と違って、受験勉強として受験生の夏休みからエンジンかけて勉強するというよりは、毎日の授業と定期テスト対策で学習量を確保し、そのまま大学受験に突入しました。
高校受験と大学受験で振り返ってみると、大学受験のやり方のほうが自分には合っている気がしてます。
性格によって合う合わないありますが、コツコツできるなら毎日の積み重ねのほうが受験になって焦るってこともあまりないのでおススメです。
そして、このコツコツ継続できるという力こそが、学生時代だけではなく、その後の人生においてもすごく大切だなと実感します。
<大学選び>
これは高校と同じなのですが、安パイを選択しました。
理由としては、
① 浪人はいやだった
② 一刻も早く実家から脱出して一人暮らししてみたかった
の2つです。これのためにも受かると自信がある大学を受けて入学しました。この選択肢もよかったと思ってます。
<まとめ>
過去の自分に向けて選択肢を変えられるならと思って書きましたが、結果理系に進むべきという点以外は満足していることがわかりました。
ただ、私の好きな言葉に(誰から聞いたのか覚えてません)
「後悔する奴はどっちの道を選んでも後悔する。だから選んだ道を後悔しないようにススメ」
みたいな言葉が頭に残ってます。
なので、理系にしておけばよかったと言っている自分がいますが、おそらく理系にしていたら文系にしておけばよかったと言う気がします。
今日からの人生もまたこの言葉を胸に刻みながらいろんな挑戦を続けて行こうと思います。
最後に
ここまで読んで頂いて本当に有難うございます!
いいなと思ったら応援しよう!
![なおにゅ@サラリーマン副業×スキルアップ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63101011/profile_c0f5a20a6529133c113083ad3a258601.png?width=600&crop=1:1,smart)