見出し画像

「わたしもできるよ」@3歳児によるお手伝い

ある日の夕方保育。

ちょっと大人の人手が余ったので、少し時間をいただいて段ボールの手作りおもちゃを作ることにした。

目指しているのは、

四角い段ボールでつくる箱の乗り物、みたいなイメージだ。この段ボールを補強するためにこんな作業をする。

ヤマトのり(白いとろりとしたやつ)を水で薄めたものを、ペンキを塗る筆で、段ボールに塗っていく。そこに新聞紙を貼り付け、さらに糊をつけて、また新聞紙を貼る。

これを繰り返すと、ものすごい強度のある乗り物の完成だ。


で。


のりをとりに保育室に入ったところ、
「なにしてるのー?」
と3歳児の女の子から声がかかった。

げげっと思いつつ事情を説明すると、
「わたしもできるよー!」
とのこと。

「ひぇー!」
と僕の心の声。

3歳児で月齢の低い子である。
たしかにできるだろう。
しかし僕の中で浮かんだビジョンはこうだ。

床には筆からボトボトとノリが落ち、段ボールもべっとべと。

しかも、教えるのも大変だ。

あれまてよ。
教えない保育をしている。
床にこぼれたのは拭けばいいし、こぼれてもいいようにすればいいか。


「わ、わかった」

と言って、任せてみた。
僕も筆を持ってきて、一緒にやってみる。

しかしこの時は、
「教えない保育」を崩し、少しだけ教えてしまった(あとから気づいた!)

「この辺に塗ってもらっていい?」
「筆は、、、こうやってやるといいよ(ノリがつきすぎないように)」

はじめのちょっとだけは、こんな感じで伝えてしまった。自らの体験の機会を奪ってしまったか。。。


そこを反省しつつ話を進めよう。


少しだけ伝え、でも途中からほとんどその子に任せることにした。

「このへん?」
ひ「うん、いいねいいねーどんどんいこう」

この子がどこに塗ろうとも、僕がそこをもう少し丁寧に調整すればいい。

「こう?」
ひ「そうね、その辺に貼ろうか」
「あはは!」
ひ「おーくっついたね!」

ノリを塗り、新聞を貼る。
新聞貼りもその子に任せた。

貼り方は豪快だが、

あれ。

僕が貼るより効率がいいぞ。

彼女は2、3枚同時に貼り付けているが、
僕は1枚ずつ貼っていた。


気がついたら、いつのまにか
僕よりも上手いくらい安心して任せられる自分に気がついた。

__


こういうとき、いつもそうだ。

「手伝うよ」は、ありがたい。
だが「最終的には余計に手間がかかるだろう」という思考が働き、「やだな…面倒だな…」と思ってしまう癖が僕にはあるようだ。

それでも、やってみる。
やってみると、案外何の問題もない。

そんなことばっかりなのだ。
「やってみたい」「わたしできるよ」
に対して、
「えー、これは大人がやるよ」
などと答えがちだけど、そうすることで

"やってみたい"

という意欲を削ぐことにもなる。
そして今回の場合は、"自分で考えてやってみる"を少し奪ってしまった。


ちょっとしたことかもしれない。
でも、
僕がちょっと教えた上でやったことと、
全部自分で考えてやってみたこととでは

子どもたちが味わう喜びや満足度、
達成感がまるでまるで違うのだ!


今度こそは。
全部子どもたちに任せる。

そう決めた出来事になった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?