見出し画像

木を切って、気を学びたくなる

ちょっとした隙間に書いている。
今日は取り急ぎ何かをしないといけないという事はなかった。

けれど「動く」に合わせてふわふわっと浮かんだ自分の中の何かを拾って行動している日だった。「動く」については昨日の日記を見てもらいたい。

今日は昼くらいまでは割と不安や恐怖にぐるぐるまわされている自分で過ごしていた。そのためか急激な眠気がやってきて抗う事なく眠りに落ちていた。

こういう時は素直に従って眠ってしまった方がいい。
効果は抜群で、起きた時にはすっきりと心の整理がついていて「想像していた」事をきちんとその後やった。

そうだ〜と思って昼からは玄関の木の剪定をしていた。
うちのシマトネリコは二株あって明るい日陰ではあるものの生育はとても旺盛だ。

ましてや今年は木の生えている花壇をちゃんとしようと思って、お花のために肥料をあげたり水をあげたりしている。結果的にシマトネリコたちがこの効果を受けてより元気になっているのだ。

4,5年前くらいからかな?
自分で剪定をするようになった。You Tubeを見ながらなんとなくこんな感じかなってやるようになった。シマトネリコはとっても強い。だからはっきり言って、こんなに切って大丈夫なの?ってくらい切ってもすぐに蘇る。

ほっといたら上に上にガンガン伸びる。これが日向だったら手がつけられないくらいの大きな木になっていたんだろうなとすら思う。

だからこちらも割とガンガン抜いていってしまう。でも大丈夫。
きっと6月くらいには「本当に剪定したの?」ってくらいに復活するから。

シマトネリコの剪定は枝先を細かくやっちゃうと大変な事になる。
切った所から次々に脇芽が生えるから、後にごちゃごちゃになるし重たくなる。「そんな手前までいくの?」ってくらい幹に近い部分をスパンとやっちゃうようにしている。

さすがに4,5年やっているとなんとなく感覚は掴んできた。けれどかつての失敗(適当にやった部分)の流れはいまだにあって変な樹形になってしまったりしている。こればっかりはプロではないし、プロの仕事も見た事がないからいかんともしがたい。機会があれば間近でプロが剪定している所をみたいな〜なんなら色々質問したり教えてもらったりしたいな〜って思う。

ま、そんなこんなで随分すっきりとした。
剪定してお花を整えて、我が家も随分スッキリしてきた。
何かを迎えるつもりで準備しているのかわからないけど…

「想像して実際に行動する」をやっている限りは何かに繋がるんだろうなって思う!

(なんか今日書きたかった事は別にあった気がするけど…しまりがいいから今日はここで終わり笑)

いいなと思ったら応援しよう!