![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38946952/rectangle_large_type_2_b44d4fe31988ab568592c12280655a5f.jpg?width=1200)
持ち金全部使い切ってしまおうか
ぼくは今収入がありません。
ぼくは今欲しいものは買うし、受けたいセッションは受けるし
会いたい人に会うために車で旅に出たり
電車に乗って会いにいくこともします。
お金をたくさん使っています。
どんどんお金は減っていきます。
去年一度、貯金ゼロにしたらどうなるんだろうと想像したり
本当にそれをしようと思っていたこともあったけど
まだそれはこわくて、しませんでした。
去年はほとんどお金を使っていないし、今年も上半期はそんな感じでした。
人からのエネルギーや恩をいただいていました。
それは僕が受けとる練習していたことや
これまで扱えていなかった自分への愛に全力だったタイミングだったので、たくさんの人に甘えておりました。
それは僕にとっては大きいことで、一人で生きる方ばかりにいって、しんどい思いをたくさんさせていたし、人がこわかったり、頼るのが苦手で、でも人とも繋がりたい
自分の弱い部分を見せたいし、聞いてほしい。見てほしい。
子供の頃から数年前まであまり満たされてこなかった。その部分を癒していたんだと思います。
(またお金から一旦脱出する実験をし、ギフトの循環に身を投じてどうなるんだろういう時期でもあった)
そして今。色んなことが繋がり出しました。回り始めました。だから、自分の願いにつながることに対してはとことん時間もお金もエネルギーを使います。
さっき、もうこのまま無くなってもいいかもしれないなあと思いました。
もちろん、こわさもあるのですが。理由は2つあって
1つは、
僕のこのお金は基本的に、お年玉や子供の頃にもらったお小遣いやお祝いのお金たち。2年前に自分と繋がり始める以前からの20数年のもの。
家族や親戚、じいちゃん、ばあちゃんのお金。僕は2年前から家族と向き合っています。向き合っては手放し、の繰り返しで、随分と景色が変わってきました。それでもまだ大変なのですが、このお金に対する違和感を持ち始めました。生きたお金というよりも、なんか知らんうちにそこにあったお金。
だから僕、お金のこと全然知らないし、だからこそお金怖いし、執着することもあるし、金持ちと言われて、苦しんだり、自分でお金を使うことも少なかった。よかったことももちろんあるけれど、そのせいでお金のことを全く知らない人になっていた。
世の中的なお金の概念や家族親戚からのお金の概念や彼らにとっての捉え方や彼らのエネルギーがそのまま入っている感じ。
その違和感があるんだと思う。2年前からお金のことも再定義し始めて、随分実験ができて、なんとなく自分の中のそれが見え始めたくらい。
そんな違和感のお金は一旦、使い果たしてしまおうということ。執着も憎しみも、怖さも、いろんな過去のエネルギーや外側の空気を随分吸っているから。
そう思うと、この数ヶ月加速するように使いまくっているのはそういうことなんだと思うし、使う練習、循環させる練習、お金に触れる、自分に投資する練習、人に贈る練習として、存分にこれからの為の準備をしているのだと思う。
お布施に近い感覚。過去の自分が使ってこなかったのも、過去に皆んなから送ってもらったのも、この今のための贈りものだったのかもしれないなあ。
2つ目の理由は、
使い果たした結果、少なくなってきた結果、おれはどんな感じになるんだろうというのを見てみたいから。
お尻を押されて、何かをスタートさせるかもしれないし、エネルギーをかけて、打ち込んで何かを取り組むかもしれないし、誰かと何か始めるかもしれないし、どこか好きなとこに属して何かしてるかもしれない。
結局これがあると、一人でなんだかんだ生きられてしまう。しかも余裕で。その余裕のある感じも大事なんだけど、それはもう味わっているんだよなあと。
前に進むエネルギーが加速しそうな感じ。ちなみに今その兆しが見えてきていて、ギフトや愛を自分に数年間送ったおかげでだいぶとエネルギーにあふれてきて、勝手に自分が在ることで、ありがとうや人から何かをもらうことが増えてきたり、連絡や問い合わせが増えてきました。コップの水がたまり、溢れてきているところ。ぼくも自分へエネルギーを注ぐ時間だけでなく、余裕がうまれ、創作することや誰かとなにかすること、世界に何かを届けることをごくごく自然な形でし始めました。
ああ、これがシゴトの原点なのかと。自分を大切にすること、自分軸で生きるが自然に沢山のことに派生するのです。暮らし、シゴト、世界や皆んなとの相互作用が楽しい楽しい。
でもそれを恐れからやっているイメージが今はあまりしなくなったのも、大きいことかもしれません。去年の俺は、おそらく保持することに必死だったと思う。できるだけ使うお金を減らそうとしていた、生き延びようとしていた感じがする。
自分を自由にして、自分のあらゆる面を知って、世の中のすべてを知りたい、自分や世界を自由に行き来して、自分も皆んなも、いい感じにしていたい僕にとっては、できるだけ固執して、ステイするよりも、味わったら、変化していたい。常に実験して、可能性を広げておきたいんです。
そうしたら、自分の移り変わり、タイミングによって、色んな満たし方を知っているので、自分をこういう時はこれ!と満たして、愛することができるし、その選択肢を世界や仲間にシェアする時もできるよね。
うーん!いいね!
いいなと思ったら応援しよう!
![松本直也|きのこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128310291/profile_4901bd0bea9fe7dda0d13ea6aeedc707.png?width=600&crop=1:1,smart)