私が10年前に起業した理由
こんにちはこんばんわ
地方でDXに取り組む
グッド・アグリテクノロジーズの吉丸です
こんな写真出してたら
従業員にまじで怒られる
誰にも見られないことを祈ります
■ noteを始めてました
私は25歳頃から農産物の流通に携わっています
そんな私も現在36歳になりました
ここらへんで私自身の振り返りも含めて
出来事の棚卸しをしたいなということでnoteを書き始めました
■ 大学卒業後の私
某赤色メガバンク系証券会社に新卒で入社
根拠がないのに
『自分はできる人間』
と勝手に思い込み
意気揚々と東京の丸の内で入社式に参加
仙台支店に配属され数字を作れない営業マンとして約3年間活躍しました
勤務時間内に金融商品を売らずに
自分を売ることに全力で取り組む
ある意味『副業』ですね
その当時、副業というのはあまり聞かなかったので
時代の先を行ってたってことです
でも髪の毛はちゃんとついてきています
今なら思います
こんな社員絶対雇いたくない
『副業』に勤しむ私が
毎月課されるノルマなんか達成できるわけもなく
課長の怒号と支店長の罵声と頭の上を飛んでいく色んなものに包まれながら輝かしい上場企業でのサラリーマン人生を過ごしていました
当時のお客さんたちと話す中で
『これからは食だ!』と勝手に思い込み
熱意満々に農家になることを決めました
2010年の12月あたりで退職届を直属の上司に提出
『一身上の都合により退職させていただきます』
まさか自分がこんなこと書くとは思ってませんでした
そして何故か翌月から営業成績が伸びだす
人って不思議です
■サラリーマンから無職に
色々と調べる中で
果物を栽培して東南アジアに売れば儲かるんじゃないか?
そうだ!
山梨の北杜市で果物農家になるための勉強をしよう!
思い立ったが吉日
2011年3月3日頃
春から山梨の農業大学校に通うために
証券会社で鍛え上げた飛び込み訪問を実行
結果4月からの受け入れを認めてもらえました
山梨県の記憶は
駅前?のお店のお母さんに激推しされた
鳥もつ煮
レバー嫌いの私は冷や汗をかきながら
引き攣った笑顔で完食したことです
サラリーマン時代にお客さんだった方々へ
近況報告の為
3月9日頃宮城県に戻り
数日後に東日本大震災に遭遇
今考えてもゾッとしますが
仙台港側にあるスポーツデポで被災しました
なんか正義感が強くて
このまま仙台を離れて山梨に行くことは負けた気がして
宮城県に残って震災復興のお手伝いをすることにしました
この震災復興のお手伝いが
現在代表をしている
株式会社グッドラウンドを立ち上げるきっかけとなりました
ほんとは農家になるはずが、流通の会社を立ち上げることに
ここから波乱万丈の起業人生が幕を開けます