![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78714894/rectangle_large_type_2_077b8f58efa1d3f77c7ceb4578ba6ec5.png?width=1200)
Photo by
yukiko160830
【日記】軍需産業の反対である平和産業って何だろう?
戦争では軍需産業が儲かります。
戦争特需ですね、、、。
なんか嫌だなぁと。
武器がなければいいのに、、、。
そんなこと考えてたら、その逆の産業ってなんだろう?と。
軍需産業の反対語を探すと「平和産業」が出てきます。
ん?でも平和産業って何だろう?
といっても曖昧な定義で、軍需産業以外という事です。
でももっと平和に貢献する産業があってもいいと思うので、調べてみました。
出てくるのは、旅行業、小売業でした。
参考)トラベルボイス、ワールド航空サービス
大切なのは、事業をしている人が、自分の仕事は平和産業だと思っていることなんじゃないかなと思いました。
戦争が毎日のようにニュースで出てきて、かつ今は北海道はロシアが、沖縄は中国の脅威がリアルになってきて、他人事ではないという空気の中にいます。
そんな中、自分の毎日の仕事が、軍需産業ではないということを意識する時かもしれません。
僕の場合だと、フィットネス事業ですから健康産業に含まれます。
温泉と絡めた旅行にも関わっています。
健康というのも結局は幸せになりたいからであって、障害や痛みなどの苦しみからの解放でもあります。
人はなぜ苦しみ、歪み合うのか?
そういうことにも波及する産業です。
特にヨガは、人が苦しみや争いを作る原因を哲学し、それらを消し去る方法として各種の実践法を生み出しました。
そういうヨガを伝え広めているという意味で、僕も平和産業でありたいなと思っています。
略奪ではなく慈愛でありたい。
エゴよりも利他でありたい。
執着よりも自由でありたい。
軍需産業と平和産業。
意識してみると、ちょっと仕事のヤル気が変わってきます!
「自分は平和産業を生業としてるんだ!」と思ってみます。
いいなと思ったら応援しよう!
![Naoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21297264/profile_6007a25216ceb5b2c0a15d6fc0bafcc6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)