
Yogafesta2020の講座解説〜アーサナに活かす体感型解剖学〜
今回は740名の方に参加頂きました。ありがとうございます。インスタなどでもコメントを頂いてとても参考になったと嬉しい声を頂いています。
今回は、参加できなかった人にもせっかくなので解説付きでお伝えします。参加された方にとっては復習ですね。
【はじめに】
解剖学は「体の地図」ですよという話をいつもさせてもらっています。地図があったほうが安心して旅行に行けますよね。
危ないところは避けられるし、観たいところに迷わず行けるし、全体把握して俯瞰できるし、いいことばかり。知らないより知っていた方が断然お得ですよね。
俺はおまけですが、ヨガの聖地リシケシです。ガンジス川!いいですねぇTheインドって感じ。
【テーマ】
今回のテーマは、3つ。肩と股関節、そして胸の使い方です。
ここから先は
1,481字
/
10画像
/
1ファイル

ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお伝えします。怪我のないヨガ指導。自分らしいヨガ指導。ヨガインストラクターとしての指導のポイントをお伝えします。
ヨガインストラクターのための指導ポイント
¥980 / 月
初月無料
ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。