【子育て日記】八王子から2時間未満で行ける日帰りスキー場(2025)
年始は長男のたっての希望でスノボに行くことに。
「お父さんと一緒に滑りたいんだよ。」と懇願されれば行かないわけにはいかないでしょう、、、。
僕はスキーで、長男はスノボ。
元々予定していなかったので、宿泊は難しく、下の子もいるので近くのスキー場に行くことに。
せっかくなので、毎回違うところに行こうということで、今回は以下の3つのスキー場に行きました。
カムイみかさスキー場
サンメドウズ清里
ふじてんスノーリゾート
まず共通点として全てのスキー場は基本的に人工雪です。
天然雪というのかどうか知りませんが、自然な雪も少し降っていましたが、積雪は少ないようです。
そしてもちろんここが重要なのですが、全て八王子からは2時間未満で行けます。
大体8:30〜9:00くらいに開店なので、6時から7時台に出ても十分というのは起きるのが苦手な子どもにとっては有り難い距離です。
息は混んでいないので、ほぼ時間通りに到着することができます。
カムイみかさスキー場 → 1時間
サンメドウズ清里 → 1時間45分
ふじてんスノーリゾート → 1時間11分
勿論ですが帰りは渋滞必須です。
特に中央道は小仏トンネルで休日、祝日なら概ね90〜110分の渋滞は覚悟が必要です。
今回も例に漏れず渋滞してました。
ふじてんの帰りは、ほぼ同じ時間だったので下道で2時間かけて帰ってきました。
渋滞中は子どもは寝てればいいので、大変なのは親なんですが、、、。
今回は玉置浩二のライブ音源を聴きながら一緒に歌って眠気を飛ばしてきました。
では簡単な各スキー場の紹介を。
スキー場紹介
カムイみかさスキー場
ポイントは初心者向けのコースでスクールが充実という感じでしょうか。
また晴れが多いのもいいですね。
今回は下の子を連れて行ったので、長男は一人でスノボを僕はソリの見守り役でした。
数年前に来た時は僕も滑りましたが、比較的なだらかだった覚えがあります。初めての人におすすめかもしれません。
前売り券を買えば結構安くなります。
サンメドウズ清里スキー場
ポイントは、比較的長いコースがあることです。
終わりに頃には足が限界に達しそうなくらい疲れました。
コースが長いので充実感があります。
雪質も人工にしては良かったと思います。
ここの中腹にあるレストランは結構本格的なイタリアンで美味しかったです。
レンタルスキーも品質が高いです。
ブーツはノルディカでした。
JAF割引あります。
ふじてんスノーリゾート
ポイントはスノボ専門コースがあることですね。
ただし自前のボードであることが条件です。
レンタルでは行けません。
色々な技の練習ができるので、これはスノボの人にはポイント高いと思います。
コース自体は少なく、短いですのでコンパクトに楽しむという感じですね。
不思議と外国の方が写真を撮ってるのが目立ちました。
やはり富士山を見ながらというのは一番の特徴ですね。
レンタルの質はそこまで良くありません。
自分のものがあるならブーツだけでも持っていけるといいですね。
ここは追加料金でナイターも楽しめます。
チケットがICカードというのも特徴で、帰りに返却すると¥500帰ってきます。
スイカと同じ感じですね。
JAF割引あります。
まとめ
近いのは「カムイみかさスキー場」と「ふじてん」ですね。
スノボならふじてんじゃ何でしょうか。
ナショナルチームの指導も受けられるようです。
カムイは初心者向けですかね。
プラス45分で行けるなら「サンメドウズ清里」は雪質がいいですし長いコースがあるので、人工雪でも比較的本格的なスキー場という感じです。
イタリアンも本格的だし、レンタルの品質が高いのもおすすめです。
どこも近いですが勿論スタッドレスは履いて行った方がいいです。
ふじてんの帰りに追突事故と遭遇しました。
近くても山に行くのですから、それなりの準備は必要ですよね。
日帰りだったので、今度は地元新潟のスキー場に連れて行ってあげたいと思います。
日帰りスキー場の参考になれば幸いです。