
草花あそび図鑑🌿カタバミ(片喰)



たねのびっくり箱

種は『鞘』に収納されています。
動物や風などで触れられると、
鞘がはじけて、種が飛びます。
熟したさやを見つけて触ってみよう!
ホウセンカもおなじように遊べるよ
10円磨き


⚪︎10円玉磨き
カタバミが含むシュウ酸は銅の錆を落とす効果があります。はっぱで10円玉を磨いてみてくださいな!
まるでマジック。

こないだ、
こどもたちとやったら
昭和の10円が令和の10円になった!!
っていうてた。

むかし、児童館で10円磨きやったら
すごい盛り上がったので
勢いで10円磨き選手権やった。
画はシュールやったけど
だいぶおもしろかった。
無駄にチャンピオンにA3のでかい賞状つくったった。
やがてみたときなんやこれってなるんやろか
誰か髭のおっさんをカタバミで磨いておくれ
すこしはピカピカになるんやろか
とうか
酸ではあるから
痛いのかなぁ
片喰のお話
カタバミは片喰とかきます。
カタバミは繁殖力が高く
子孫繁栄の象徴であることから
古来から家紋のモチーフに使われました。

名前の由来
カタバミや、クローバーの葉っぱは夜になると
葉っぱが半分たたまれます。
眠ってる感じ。難しい言葉では就眠運動とよびます。

これは光合成をする為に、日中開き
光合成量が呼吸よりも少なくなる夜間はとじまます。これは葉からの蒸散を防ぐためでもあるそうです。
夜見ると
まるで葉の半分(片方の葉が)
食べられた=喰まれる
ことから
片喰(カタバミ)と呼ばれます。