見出し画像

草花あそび図鑑🌿ソテツ(蘇轍)

ソテツは大きな気になると葉っぱの下のところにオレンジ色の実が沢山なります。
よくみてみると、木の下にはオレンジの外皮が剥がれた
超巨大銀杏みたいなものが落ちています。
今回はそれをソテツ笛に
葉っぱを虫籠にしてみましょう

灘区妙善寺のソテツ

ソテツ笛

赤いのが実です
でかい
剥がれてるのが落ちてる

①銀杏笛と同じようにやすりやコンクリートで擦って穴を開ける

②中身をかき出す(種子に含まれる配糖体のサイカシン。食べると体内で分解されホルムアルデヒドを生じ中毒を起こし嘔吐、めまい、呼吸困難になる場合があります)


③綺麗に中身をかき出したら完成。(穴は小さい方が綺麗な音がなる)

動画

虫籠

今年の学生に沖縄出身の人がいて、
みんなソテツで虫籠作ったといいはる。
そんななか、バカボンが来阪してくれたので、
作り方を教わりました!

奇跡的に選定されてたw

①葉っぱを指先くらいでカットする

②葉っぱを2本立ち上げるように摘んで

③写真のように編んでいきます

④編んでいくと真ん中の二列の葉っぱが無くなるので、先ほど切り落とした葉っぱから拝借して差し込む。(※差し込む時はとんがった方から刺すとやりやすかったです。)

⑤最後は締め込んでいくと小さくなる

⑥しめこんでしめこんで、編み込んで編み込んで

⑦はみ出したとこをカットしまして
あまった葉っぱもカット

⑧完成!パンパカパーン

肝心の虫さんは、隙間からいれるねんて。

手裏剣

イヌマキでできるなら
こっちでもできるよね!
ほんまに投げたら痛いやつw
むだに真ん中にタンポポとか刺して
茎をさいて
結びたい。
そしたら崩れなくなるなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!