シェア
『あそび』と『まなび』研究所
2024年4月16日 21:28
さて、のこり50首いってみよう!またしてもそれぞれの画像に心の声を51 藤原実方朝臣かくとだにえやはいぶきのさしも草さしも知らじなもゆる思ひを52 藤原道信朝臣明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな 53 右大将道綱母歎きつつひとりぬる夜の明くるまはいかに久しきものとかは知る 54 儀同三司母 (藤原伊周の母 高階成忠の娘 貴子)忘れじの行く末まではかた
2024年4月8日 18:54
札幌で「下の句カルタ」を初めてみたときの沸き起こる衝撃は前回に書いた。こんなんで取り合ったら怪我するわ!ほんのちょっとの心配と板に時には血痕が残るという実際の対戦への興味がかなり大きく。それとともに各御当地に残る歴史的な遊び文化を児童館や放課後児童クラブが伝承の役割をになう一翼になっていることも興味深い。先日の札幌への講演のあとお仲間さんと一年ぶりに再会独楽の話とか色々す
2023年7月3日 11:29
なんじゃこりゃ離れた地域にキャンプにいったりすると楽しみなのがご当地食材だ。地元のスーパーにいって、なにこれ?ってもんを買う。そんな感じで、全国に講演とかにいって児童館や放課後児童クラブを見学させてもらうと、見たことがない『玩具』や『あそび』に出会うことがある。『……!なにこれ、よめへん』数年前に札幌に行った時、児童会館(札幌は児童館のことを児童会館とよびます)にこれがあ
2023年6月26日 21:55
入口あそび本当のルールが難しいから少し簡単な遊びの中でルールを覚えていくものこれを『入口あそび』と呼んでいる。本当のルールを知らなくても年少時が親しみながら遊びに 入れるのだ。①入口あそび『将棋』・崩し将棋(ポイントにより、駒の強さがわかる)・まわり将棋(進化によって、強い駒がわかる)・かえる飛び(うーん……親しむw)・将棋倒し(大きい順や、小さい順に並べるとなんとな