![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138862020/rectangle_large_type_2_b72a49a74fa23de3237aa17954add2fb.jpeg?width=1200)
「ひとり広報コンサル。独立の夢と現実。」スペース配信まとめ
先日(2024/04/26)、昨今広報界隈で話題になる「ひとり広報」問題ならぬ、「ひとり広報コンサル」問題について、スペースで色々語りましたよ。配信の内容をまとめてみましたよ。
【初スペース開催のお知らせ!】
— 日比谷尚武@コネクタ (@naotake_hibiya) April 23, 2024
今まで何回か広報PR「サバイバル講座」を開催してきましたが、来月から6期を開催するにあたり、そもそもなぜ始めたのかなどお話しようと思います。
「日比谷の広報・PRセコンド生活①」
4/26(金)19:30-20:30
アシスタント @iripii 入江さん
アーカイブなし!…
独立前前後のジレンマ:夢と現実のギャップ
まず「独立を決めるまでの不安」「実際の独立後に直面する現実的な問題」にスポットを当ててお話しました。
特に、独立前の不安(実務とコンサルの違いを埋められるか?、集客できるのか?などなど)から、独立してからの具体的な課題(価格設定、クライアントとの交渉、業務の範囲定義など)まで、リアルなエピソードや解決策を、日比谷の経験を元に掘り下げました。
タブーなし!価格設定とクライアント交渉の真実
価格設定は、独立したての広報コンサルにとって最大の難問です。本放送では、適正な価格設定やクライアントとの”健全な”交渉方法について実際の事例を交えて議論。独立したての頃にどう考え、トライし、どんな成功や失敗があったかについて、具体的な解決策をお話してみました。
「PR会社にインターンさせてもらおうと頼んで断られた」エピソードは、初めてオープンな場で話したかもしれないな。。
つながりを作る技:ネットワークとパートナーシップの秘訣
「ひとりコンサル」として働く上で、仲間をどう集めるかも重要なテーマですよね。信頼できるパートナーやコミュニティの支援がいかに重要かを語るとともに、効果的なネットワーキング方法や、よいパートナーを見つけ、長期的なパートナーシップを築くための方法について議論しました。
広報コンサル業務で発生する”想定外”とは
急なプロジェクトの変更や予期せぬクライアントの要求、斜め上からの相談など、”想定外の場面”にどう対応するか。リスク管理の重要性、稼働と成果のバランス、顧客の期待値の見極めなどをお題に、実例ベースで日比谷なりの考え方やスタンスを紹介しましたよ。
参加されたみなさまからのコメント
参加されたみなさんからは質問も挙がり、都度回答させていただきました。以下、いただいた質問の抜粋です!
![](https://assets.st-note.com/img/1714220717449-uw2xKEGmOk.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1714220727363-v6MrsHvahY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1714220736862-d3bhnl6M0f.png)
次回、5/9にやります
次回の放送(5/9を予定)では、今回の話題をさらに深掘りし、広報業務における具体的なノウハウや、いただいた質問にお答えしていきます。
また、この数年定期開催している「ひとり広報コンサル」の方向けの「広報PRサバイバル講座」を6月に開催予定にて、講座の内容の紹介もさせていただく予定です。
お楽しみに。