「在宅勤務は〇〇組っぽい」? ずっと家にいることをどう思っているか家族に聞いてみた
こんにちは。株式会社Helpfeel テクニカルライターの宮原と申します。
*自己紹介はこちらから▷深夜徘徊していたらテクニカルライターになった話
フルリモート・フルフレックスの勤務形態であるHelpfeelに入社してから、もうすぐ1年。
Helpfeelのテクニカルライター職は業務で外出する機会は基本的に無いため、普段は在宅勤務をしています(チームメンバーとの交流会や忘年会など、参加自由&業務時間の扱いで、スタッフと実際に会える機会は年に数回あります)。
はじめは不安や戸惑いがありましたが、いざ飛び込んでしまえば、「こういう感じか〜」と徐々に慣れていくものです。
ただ、その環境で働く僕を見守る家族は、どう感じているのでしょうか?
在宅勤務の環境
僕の在宅勤務環境は、以下のとおりです。
家族に聞いてみた
では、さっそく家族に「在宅勤務について、どう思う?」と聞いた様子をご覧ください。
今回、妻・子供のほか、僕の両親にも聞いてみました。
妻に聞いてみた
さて、まずは妻からです。
イメージしやすいよう、妻について簡単に紹介します。
ーーー Helpfeel入社から約1年。宮原がずっと家にいて在宅勤務していることをどう感じているか、ざっくばらんに教えてください
いや、なにその話し方。わたしもいま宮原だし。
んー。最初に『在宅勤務の会社に転職が決まった』って聞いたときは、まず「勝ち組っぽい」って思ったよ。
ーーー 在宅勤務が「勝ち組っぽい」?(お、大丈夫か?記事に使える内容か?)
長野で在宅勤務してる人、あんまいないじゃん?だから、勝ち組っぽいな〜って。
あと、家事・育児も手伝ってもらえそうだから、「ラクできそう」って思った!
ーーー (あ、これ文字起こししたら、頭悪そうに見えるやつだ)……なるほど、そのような所感をお持ちだったのですね。それから1年経とうとしていますが、実際はどうでしたか?
朝は、保育園の準備や息子の相手してもらえるし、いざってときは保育園の送り迎えもお願いできるから、すごく助かってるよ。
夜も一緒にご飯食べれるし。ちゃんと家族で過ごす時間が確保できて、本当に良いなって思ってるよ。
ーーー ありがとうございました。(最後、急にまとめてきたな。助かった)
たしかに、前職までは平日に家族とコミュニケーションを取れる時間がかなり限られていたのを思い出しました。具体的には以下のとおりです。
それまでの生活と比較すれば、家事・育児の負担が大きい妻の方が、僕以上に変化を実感しやすかったのかもしれません。
さて、続いては父に聞いてみましょう!
父に聞いてみた
父親には、LINEで聞いてみました。
これぞ昭和の男ぞ〜〜!
「大黒柱」とか久々に聞いた。「特技:昭和を醸す」かって。
さぁ、続いては母です!
母に聞いてみた
母親も最近LINEデビューしたので聞いてみました。
「在宅勤務であれば、通勤時のトラブルに巻き込まれるリスクが無いため安心」というのは、とても母らしい着眼点で感心しました。
最後は、我が息子です!
息子に聞いてみた
ーーー ねぇねぇ、こーちゃん。なおさん(筆者)はいつもおうちでお仕事してるでしょ?どう思う?
ヤーダ!なおさん、会社いってよ!
ーーー なおさんはね、おうちが会社なんだよ
なんで?
ーーー そういう会社だからだよ
なんで?
ーーー なおさんの会社のおともだちも、みんなおうちでお仕事してるんだよ?
なんでぇ?
ーーー そういう会社だからだよ
なんで?
ーーー ……でも、なおさんがおうちいるほうがいいでしょ?
ヤーダ!なおさん、会社いってよ!
ーーー なおさんはね、おうちが会社なんだよ
なんで?
ーーー こーちゃん。このやりとり、2周目入ったわ
なんでぇ?
家族に聞いてみて
僕の一存で入社を決め、気づけば1年。
現在の勤務スタイルについて家族にはじめて聞いてみましたが、想像以上にポジティブな感想ばかりで、楽しい時間でした。
僕自身、出不精で家が大好きなので、「在宅は良いなぁ」と思っていますが、家族からも確認が取れたことで、あらためて良い選択・転職ができたんだと認識できました。
とはいっても、家族構成・住宅環境・そのほか諸条件によって在宅勤務のメリット/デメリットは人それぞれという現実は、数年前から多くの情報として世に出回っています。
いまご覧のあなたが、フルリモートに興味があり、かつ、不安が少しでもあれば、ぜひお話しをお聞かせください。
Helpfeelでは、選考を一切含まないカジュアル面談も、各ポジションで絶賛募集中です!