![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18518672/rectangle_large_type_2_f15bcc6e5440974ca02f6272b27e8b97.jpeg?width=1200)
Photo by
zakiko333
人生の目的の本質は、「あなたの… 忘れがたいことば
”人生の目的の本質は、「あなたの愛の表現」です。あなたの愛が外に出てきたものです。”
”ライフワークは、あなたの愛を行動で表したものです。”
本田健『人生の目的 自分の探し方、見つけ方』(だいわ文庫)より引用しました。
週末の読書で、ガツンと来たことばです。
なるほどなあ、と感動しました。いろんな人生の目的論を読んできた気がしますが、こういうことばには初めて出会ったからです。
「あなたの愛の表現」の例が、いくつかあげられています。
動物愛護の団体で活躍する人は、動物への愛ゆえそれをやっている。
レストランのシェフは、自分の料理を食べて幸せになってもらいたいという友情ゆえ、それをしている。
愛をわかちあう形には、ビジネス、政治、宗教、ボランティア活動、家事、教育など、その人が心から満足する分野がある、とも。
愛、というからには人は孤立しているのでなく、”だれか”とか”何か”とつながっていることになります。
決して一人きりではない。
一人でもいいのかもしれないけれど、たとえ一人でもその人は冷たくない、冷酷じゃない。
あまりに直球勝負、みたいな感じで本質をズバリ突いてこられて、あっ!と言っているうちにど真ん中ストライク見逃しした、そんな感じでした。
そう来たか、でもホントそうだよな…
こういうとっておきの一行を求めて、人は本を手に取る。
そしてその一行がだんだんたまっていって、それらが自分の宝物、血肉になる。
それが読書の意味なのでしょう。
そんなことも思いました。