展覧会レビュー:東京藝術大学大学美術館「"買上展"藝大コレクション展2023」
興味が引かれる展覧会名かつ、今まで藝大に行ったことがなかったので、この展覧会に行きました。その感想を書きます(約2,300文字。写真約30枚)。
結論から言うと、良い点は、1)色々なジャンルの作品を見られる点、2)藝大の歴史、「買上」の制度が興味深い点でした。おすすめ度は★3。藝大に行く機会は多くない(?)ので、「買上展」は良い機会だと思います。
東京藝術大学とは
芸術系の大学で一番入学が難しいと聞いたことがあります。
私が思いつく主な藝大出身のアーティストといえば、横山大観、菱田春草、高村幸太郎、藤田嗣治、萬鉄五郎、青木繁、東山魁夷、高橋由一、千住博、村上隆などでしょうか。
多摩美には行ったことがあるので、藝大にも行きたいと思っていました。
場所は、上野の東京都美術館や東京国立博物館の裏です。そのため、存在感が薄いのか、お客さんは多すぎずスムーズに鑑賞できました。来ている人の年齢層は若干高めの印象でした。
"買上展"藝大コレクション展2023
「買上」とは…
”買上”と初めて聞いたとき「親切な大学だなぁ」と感心しました。しかし、よく考えると、「将来に大成するアーティストの卒業制作を買い取っておけば、大学のプレゼンスが今後上がる」という都合の良い制度のようにも思いました。生徒側からすると名誉なのか、自分で作品を持っておきたいから返してほしいのかどっちなんでしょうね。
藝大の変遷や、「買上」という制度自体を知ることができたのが一番の収穫だったかもしれません。卒業制作がメインのため超有名作は多くありませんが、ファインアートに加えて、ミクストメディアもあるため、色々な作品を鑑賞できるのはお得な気分でした。ジャンルがバラバラでも「買上」というテーマがあるため、全体のストーリーに違和感はなかったです。
第1部「巨匠たちの学生制作」
第1部は、撮影不可が多かったです。(全部を撮影可能にしてほしい訳ではないですが)買い上げているのなら、権利は藝大側にあるので、規制はかからないのではないのか?と単純に疑問でした。
また、ガラスの反射がきついのが気になりました。(写真が撮りにくいからどうにかしてくれ、という訳ではなく)鑑賞していても違和感を感じるほどの反射でした。MOA美術館のような反射を抑えるガラスを使うなどの取り組みを参考にしてはどうでしょうか。国立大学なので、展示スペースに設備投資をするハードルが高いのでしょうか。
そのほか、東山魁夷「スケート」がかわいくて印象に残りました。
第2部「各科が選ぶ買上作品」
第2部で驚いたのが、「作曲」部門で楽譜だけが展示されていたこと。その風景は撮っていないが、とてもシュールな光景でした。