見出し画像

Naoshima People's 照穂さん(No.0018)

Naoshima People'sとは

照穂さん

直島出身。昭和43年、俳誌「草」に籍を置く。直島の文化協会立ち上げ時から、日本舞踊、お琴などに携わり、現在は俳句とヨーガで講師を務める。

Teruho
Born in Naoshima. Joined the haiku magazine Kusa in 1968. Has been involved in Japanese dance and koto since the founding of Naoshima’s cultural association. Currently teaches haiku and yoga.

ここは琴弾地(ことたんじ)、今は「ごたんじ」ともいわれていて、崇徳上皇に琴を弾じた浜と言い伝えられている場所です。歌碑には崇徳上皇の歌が書かれています。私はここからの景色が昔から直島で一番大好き。目の前の瀬戸内海をたくさんの船が横切っていきます。あそこは本線航路といって世界中の船が行き来している航路です。ここで年に1回、「草」俳句大会をしてきました。気づけば俳句を始めて50年以上。人生にはいろいろなことがありますけど、俳句をしていると忘れられます。俳句で心が洗われる。俳句をしてる人に悪い人はいないといわれるぐらい、俳句はいいです。

The beach in front of Tsutsujiso is called "Gotanji." This beach is said to have played the zither for Emperor Sutoku during the Heian period. That monument was sung by Emperor Sutoku. This is my favorite spot in Naoshima.
For over 50 years, I’ve been writing haiku, and we hold a haiku gathering here once a year. Life has its ups and downs, but writing haiku cleanses the heart.

いいなと思ったら応援しよう!