![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127032064/rectangle_large_type_2_66854f77d5e1b004d7d1f115d39eb0de.png?width=1200)
すみっこごはん②
今日もなんやかんやですみっこごはんだったので記録まで。
※材料
ごはん(冷でも可)
ごま油
長ネギ(絶対あったほうがいいのはこれだけ!
半分でもよし)
お好みの具(ハムとかソーセージとか冷蔵庫にあるもの。キャベツの残りとかもおいしい)
生姜とニンニク(チューブでも可)
塩コショウ
オイスターソース(しょうゆでも可)
卵(あるとうれしい)
中華のだし(創味シャンタンとか、鶏がらスープの素とか)
①最初が1番ポイントで、気持ち多めのごま油に、みじん切りにしたネギ(青いところも)と生姜ニンニク(固体ならみじん切り)をいれて火にかけます。
②フライパンを傾けて油を深く溜めて、そこにネギや生姜ニンニクがどっぷり浸かるようにし、しっかり煮つめます(弱火)
③油にしっかり香りが移ったら、その他の材料(卵以外)を炒めます。
④③に火が通ったらオイスターソースか醤油と、塩コショウで味付けします
⑤溶いた玉子にお好みでマヨネーズを入れしっかり混ぜ、炒めた④に投入し、ある程度パラパラになるまで炒めます
⑥玉子がある程度固まってきたらご飯投入。このとき、一気に入れずに少しづつ入れ、その都度混ぜるとしっかり混ざります
⑦最後に中華だしと醤油で味付けし、味を整えたら完成
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ポイントは①と②のところで、簡単な
『ネギ油』を作ることです。
これでそれ以外の材料がさえなくても、味が本格的になります。
ちなみに今日は余ってた2種類のハムを少しと、昨夜コロッケに添えたキャベツの残りを具にしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127031652/picture_pc_e1c262d301186c9dc4184f4a7a33c78c.png?width=1200)
チャーハンは冷蔵庫整理の代表格ですが、ねぎ油をつくることで少し本格的になります。
材料は冷蔵庫の定番にあるものばかりなので買い足すなら長ネギだけ。
最悪緑のところだけでもいけるとおもうので、他の料理(鍋とか)で白いとこだけ食べたら、青のところは刻んで冷凍しておくと便利ですね!!
すみっこごはんでした☆。.:*・゜