努力は仕組み化できる 山根承子著 を読んだ!
こんにちは!
一週間空いてしまいましたが読書はいいペースで継続!
ただ本棚がいっぱいになりつつあるので、今後はKindleと本のハイブリット形式で読書を継続しようと思います。
iPadも購入し、いい感じ…!
今週はこちら!
私は何かを継続することが苦手な人間で、今まで継続に成功したのは
サッカー、読書、お酒 くらいでしょうか…
無理なく何かを習慣化するメソッドを手に入れたい!
ドッグイヤー部分の自分なりの解釈
・努力を経済学的に分解 コストを払って将来大きな報酬を手に入れるか、今ラクして将来何も得られないか。
→いきなり刺さりました!!!これこれ、これができるかどうかがセルフマネジメントでもある。
・心的コスト=時間割引率 こちらが高い人は努力をしない傾向にある
→心的コストという表現がわかりやすい!簡単にいうとめんどくさいことはやりたくないってやつですね。
・努力を努力と思わずにできること が重要
→イチローも言ってた気がする。確かに今まで続いたサッカーや読書って全然苦にならない。むしろやってて楽しいから続いている!
・日常的なフィードバックを受けることがモチベーションの継続に繋がる
→これは現職の職場ですごい感じること。フィードバックがあまりうまくないから物質的な報酬でしかモチベートできていない。そしてフィードフォワードの重要性も感じる!
・実行意図=「どこで、いつ、どのように行うか」
→明確にしろってやつですね!確かに読書は週一のアウトプット目標から続いている気がする。
・新しい習慣を身につけるには21日かかる
→3週間の法則ってやつですね。継続は力なり!
・運動を継続している方は内発的動機づけが強い
→そうそう、楽しいとか達成したいとか自分がどうなりたいが強いと継続しているイメージ。見た目を維持したいので、頑張って筋トレ続けます笑
・人間はもともと怠け体質
→現状維持バイアスとの戦い。でもこれを打破できないと、何も変わらない!
・ナッジのポイント ❶簡易化❷興味をひく❸社会的にする❹タイムリーにする
→めちゃ勉強になった!特に簡易化はすごい重要!シンプルにすることで簡単に努力できるようにしたい!
・成功を呼び込むのは「ほどほどに楽観的」な場合である
→これも経験則からそうだなと思いました。成功する時って、これならいけるんじゃね?っていうのがないと、してない気がする!
・後悔する人=目先の利益に目が行きがちな人 へはサポートが必要
→そういう人へのサポートをする役割だが、最初は嫌われると思います。でも、最後に理解してもらえれば良い、という気持ちで接しよう!!
言語化していて思ったのが、私も逃げているまでは言わないけど、目を逸らしがちなことに気づいた。
それでは何も解消しないので、傷つくことを恐れずに立ち向かおう!