商売をするなら、まずはお客にならなければならない。

ものを作る、ものを販売する、サービスを提供する。
商売をする場合、何をするにも価格がつきものだ。

例えば、ラーメン一杯は800円から1000円が今の日本の相場と言えるだろう。

仮に、仮に、外食ラーメンを一度もしたことがなく相場がわからないと、原材料費、人件費、固定費(土地代)などを計算して、一日何杯食べてもらうかを計算するかで一杯の価格を算出できる。

相場からではなく、元から計算したやり方になる。
するとどうだろうか、やりたいようにやったために2500〜3000円の高級ラーメンが出来上がったいるかもしれない。

採算がとれるかどうかは正直わからないが、中にはこれでも食べにくる人もいるが、一般的ではない。

お客の気持ちになるためには何が大切か。
1番大切なのは、お客になってみることだ。

先程の例で色々なラーメン店に足を運び、お客となってラーメンを食べてみるといい。

店の良さ、定員さんのサービス、ラーメンの美味しさ、価格を確認できるはず。

そこから自分がしたいサービスを考え抜けばいい。

味で勝負するのであれば、価格は度返しで勝負すればいい。
それを良しとしてくれる人は必ずいる。
もちろんNGを出す人もいるだろう。
ただそれを全て真に受けず、自分の信念を貫き通し、良い意見を採用していけばいいのだ。

☆☆☆

そのためのベースとして、まずは相手を知る。
お客が何を求めいるのか。

逆の立場に立ってみて、客観的に見てみるといい。

商売は簡単なことではない。

ものを買ってもらう。サービスを受けてもらう。
自分だったらこうして欲しいと思うことは、もちろん相手もそうして欲しいはずだから。

最初は、面倒くさいと思うかもしれない。
だから皆やらない。
それが当たり前のように出来るようになるから成功者は成功者と呼ばれるのだ!

人とは違うことを当たり前のようにする。しかも嫌がらずに、継続して続ける。

今、私には、あなたには何ができますか?


いいなと思ったら応援しよう!